トップQs
タイムライン
チャット
視点

プロドゥア・アジア

プロドゥアのハッチバック型乗用車 ウィキペディアから

プロドゥア・アジア
Remove ads

アジアAXIA)は、プロドゥアが製造・販売する小型車である。

概要 プロドゥア・アジア, 概要 ...

初代 B200型(2014年 - 2023年)

概要 プロドゥア・アジア(初代) B200型, 概要 ...

2014年9月にプロドゥア・ビバの後継モデルとして発表された。インドネシアのアストラ・ダイハツ・モーターで製造されているトヨタ・アギア/ダイハツ・アイラをベースとする。

発表後、マレーシア最も手頃な車として売れている[独自研究?]。アジアは、プロドゥアのセランゴール州ラワング工場で初めて製造された車である。

2013年クアラルンプール国際モーターショーコンセプトモデルとして出展された。その後、2014年に開発中の車両がスパイショットされ、すぐにプロドゥアが発表した。

スペック

ダイハツ工業1KR-DE型直列3気筒・1000cc・DOHC12バルブエンジンを搭載。ボディサイズは全長が3,640mm、全幅が1,620mm、全高が1,510mmで、ホイールベースは2,455mmである。トランスミッションは5速MTと4速ATの2種類が設定されている。 

Remove ads

2代目 A300型(2023年 - )

概要 プロドゥア・アジア(2代目) A300型, 概要 ...

2023年1月末、新型「アジア」の受注を開始[1]

2023年2月14日、9年ぶりにフルモデルチェンジされ、発売された[2][3]プラットフォームにDNGAのAセグメント用プラットフォームである「GA-Aプラットフォーム」が採用され、トランスミッションを「D-CVT」と呼ばれるCVTに変更・一本化。マレーシアの道路環境に合わせて最適化された衝突回避支援システム「スマートアシスト(現地名:Advanced Safety Assist)」は機能追加が行われるとともに、車線変更時の後方確認をアシストするブラインドスポットモニターなどの安全装備を備えた。

2023年4月28日、ダイハツが開発した海外向けの4車種で側面衝突試験の認証申請の際に、ドアの内側に不正な加工が施され、試験を通過していたことが判明した。アジアも対象であり、出荷を順次停止している。

Remove ads

車名の由来

AXIA」は、ギリシャ語の「Axia」に由来し、「価値」を意味する。またAXIAは、プロドゥアの10台目の車であるため、文字「X」が数字の10を表している。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads