トップQs
タイムライン
チャット
視点
プール学院中学校・高等学校
大阪市生野区にある私立中学校・高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
プール学院中学校・高等学校(プールがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、大阪府大阪市生野区勝山北一丁目にある私立中学校・高等学校。
Remove ads
概要
学校法人プール学院によって運営されている女子校である。日本聖公会系のミッションスクールである。校名は、英国国教会から派遣されて来たプール主教 (A.W.Poole) の名に由来する。
普通科を設置している。
コース
- 中学校
- 一貫特進コース
- キリスト教大学推薦コース
- 総合特進コース
- 高等学校
- スーパー特進コース
- 特進コース
- 国際コース
- 総合芸術コース
沿革
- 1879年 - 英国聖公会宣教協会宣教師チャールズ・F・ワレンが自分の子供たちの教育のために、東洋女子教育協会(FES)に家庭教師を要請し、メリー・J・オクスラドが香港から来日し、女学校として川口外国人居留地に設立[1]
- 1881年 - FES が女学校を継承し、「永生学校」の名で開校
- 1890年 - 英国から大阪の地に派遣された最初の英国人主教A.W.Poole博士を記念して、
普溜 ()女学校と改称。 - 1917年 - 東成郡鶴橋町大字天王寺(現在地)に移転。
- 1929年 - プール女学校を廃校し、プール高等女学校設置。
- 1934年 - 室戸台風により校舎倒壊、生徒17人死亡。
- 1940年10月19日 - 聖泉高等女学校に改称。
- 1947年 - 校名をプール学院に変更。学制改革によりプール学院中学校設置。
- 1948年 - プール学院高等学校設置。
- 2004年 - 6年一貫教育システム(3スパン・コース制)を導入。
- 2007年 - 新校舎落成。
著名な出身者
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads