トップQs
タイムライン
チャット
視点

ボカンですよ

ウィキペディアから

Remove ads

ボカンですよ』は、1998年3月12日バンプレストが発売したPlayStation用の縦スクロール型シューティングゲームである。

概要 ボカンですよ, ジャンル ...

概要

タイムボカンシリーズを題材にしたシューティングゲームの第2弾。前作『ボカンと一発!ドロンボー』同様、『ヤッターマン』の三悪・ドロンボー一味を操り、歴代シリーズの悪玉メカを使って善玉たちに戦いを挑むという内容で、基本操作とシステムも前作のものを踏襲している。

ストーリー面に前作との直接的な繋がりはないが、ドクロベエの参戦や新オリジナルメカの登場、善玉にも声優や前作で未使用の曲が起用されるようになり、プロデューサーの大山誉展によると「よけい深みにはまった感じがある」[1]

ストーリー(ノーマル)

ヤッターマンを始めとする善玉たちに「お前らみたいな悪党が正義に勝てるわけがないから諦めろ」と馬鹿にされる悪夢を見たドロンジョは、今までのリベンジのため、ボヤッキーにメカの準備、トンズラーに歴代善玉への挑戦状を送り付けることを命じた。今度こそ自分たちがシリーズ最強の三悪、そして真の主役であることを証明するため、ドロンボー一味の逆襲が再び始まる。

ストーリー(スペシャル)

ある日、ドロンボー一味の下にハンバーガーの差し入れが届いた。それはドクロベエからの指令であり、ドクロベエから歴代善玉を倒すよう言われ、成功すればタイムボカンシリーズの主役として大々的に売り出してやると約束される。

途中、ドクロベエの厳しい特訓を交えながらも、困難の末ついに全ての善玉を倒すことに成功したドロンボーだったが、実はこの指令は全て自身がタイムボカンシリーズの主役になろうと企むドクロベエの策略であった。今回もドクロベエにいいように利用されたドロンボーは、騙された怨みを晴らすため、ドクロベエの秘密基地に殴り込みをかける。

ゲームモード

ノーマルゲーム
ドロンボー一味が独自に善玉に挑戦するモード。難易度は低め。
スペシャルゲーム
ドロンボー一味がドクロベエの指令を受けて善玉に挑戦するモード。難易度は高い。
オプション
各種設定を決める。ゲーム内のビジュアルアニメも閲覧できる。

悪玉メカ

要約
視点

自機はステージごとに選択する。一度選択した機体は次のステージでは整備中となり、連続して選ぶことはできない。

特殊攻撃のドクロ爆弾攻撃は、前作にも使われた強力なものだが、前作同様に、装備中に被弾すると、おしおき三輪車形態になってしまう。一方前作には無かった機能として、ドクロ爆弾は装備して10秒後には、より強力な爆風と爆発(無敵)時間が長くなる二段階目になり、これを状況に応じて臨機応変に使いこなす(あらかじめ敵の攻撃を予測して装備したり、リスクを避けるため無理に二段階目にせず、一段階目で爆弾を放出する必要性)事も重要な攻略ポイントとなる。

また、ドクロストーンを99個集める事で、一定時間無敵の巨大メカに変身できる攻撃方法も前作と同じだが、今回は最高で297個までストックする機能(3回巨大メカになれる)と、ゲージが溜まってる間、好きな時に変身できるシステムが追加された。

タイムガイコッツ(登場作品:タイムボカン
ドクロ爆弾:投下型
巨大メカ:ゴリラガイコッツ
シャレコーベメカ(登場作品:ゼンダマン
ドクロ爆弾:投下型
巨大メカ:チャンバラン
アンドロメダマ号(登場作品:タイムパトロール隊オタスケマン
ドクロ爆弾:投下型
巨大メカ:ひょっとこの顔メカ
タイムラクーダ(登場作品:ヤットデタマン
ドクロ爆弾:射出型
巨大メカ:ベースボールマシン
シャレコーベバギー(登場作品:逆転イッパツマン
ドクロ爆弾:射出型
巨大メカ:イルミナー
デンデンメカ(登場作品:イタダキマン
ドクロ爆弾:投下型
巨大メカ:馬メカ
チャリンコ(おしおき三輪車)(登場作品:ヤッターマン
ドクロ爆弾が装着されている状態、もしくは悪玉メカのシールドエネルギーが0の状態で攻撃を受けるとこの形態になる。一応はショットを前方にのみ撃てて、×ボタンでジャンプして攻撃を回避可能だが、一撃でも攻撃を受けると戦闘不能となる。

ゲームオリジナル

ドロンジョカー
前作から引き続いて登場。前作と違い、今回は3機ともゲーム開始時から選べる。
ドクロ爆弾:射出型
巨大メカ:ロボット形態
ボヤッキーカー
ドクロ爆弾:投下型
巨大メカ:ロボット形態
トンズラーカー
ドクロ爆弾:投下型
巨大メカ:ロボット形態
ドクロベエカー
スペシャルステージクリア後に使用可能。
ドクロ爆弾:射出型
巨大メカ:ロボット形態
ドクロベエメカ
スペシャルゲーム最終面に登場する本作の最終ボスであり、ドクロベエの姿を模した超巨大ロボット。
絶大な攻撃力を持っており、巨大な腕を振るってパンチか横方向へのレーザー攻撃を繰り出し、両肩から放つサーチライト型レーザー、胸部から伸びる触手・額のドクロマーク・両肩・腹部・指から放つ多彩な弾幕で相手を寄せ付けない。
ふくろうメカ
スペシャルゲームエンディングのアニメパートに登場。前作(完璧版)OPに登場したドロンボー専用のフクロウ型飛行メカで、会話能力を持ち、名古屋弁をしゃべる。
自爆したドクロベエ秘密基地から脱出したドロンボーを迎えに来たが、帰ろうとした途端、ドロンボーが倒したと思っていたヤッターワンのミサイル攻撃で破壊されてしまう。
ドクロベエの人工衛星
スペシャルゲームエンディングのスタッフロールが終わった後のアニメパートに登場。ドクロを模した形状をしており、地球衛星軌道上を周っている。
ドクロベエはドロンボーに敗北したことは認めたものの、主人である自分に刃向かったのは許せないとしておしおきを敢行。おしおき三輪車でアジトに帰る途中の3人めがけて衛星からミサイルを発射した。
Remove ads

ステージ構成

スペシャルステージ、ファイナルステージはスペシャルゲームでのみ登場する。

さらに見る ステージタイトル, ステージ ...
Remove ads

アイテム

ドロンボーマーク
武装がレベルアップ(最高4段階まで)。
ヤッターマーク
武装がレベルダウン。
ドンファンファン伯爵
武器のレベルがMAXまで上がる。
ジュジャクの羽根
シールドエネルギーが全回復。
ペラ助
シールドエネルギーが少し回復。
ゲキガスキー
チャリンコ(おしおき三輪車)から悪玉メカに戻る。
ニャラボルタ
一定時間高速で移動できるようになる。
隠球四郎
フィールド上の敵弾を消し、さらに敵機体にダメージを与える。
ダイナモンド
高得点ボーナス。出現直後は10000点だが時間が経つと獲得できる点数が低下し、最終的に10点の石になってしまう。
ドクロストーン
50個集めると巨大メカに変身可能になる。今回はストック制になり、150個まで溜めることができる。
金のドクロストーン
ドクロストーン5個分。
命のもと
クレジットが1つ増える。

アニメ制作スタッフ

声の出演

主題歌

『ボカンと一発!ドロンボー』
作詞・作曲:山本正之 編曲:神保正明 歌:山本まさゆき コーラス:ピンク・ピッギーズ

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads