トップQs
タイムライン
チャット
視点
ボートピア京都やわた
ウィキペディアから
Remove ads
ボートピア京都やわた(ボートピアきょうとやわた)は、京都府八幡市にある競艇場外発売場である。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
ボートピア京都やわたは2007年4月12日に京都府初のボートピアとしてオープンした。
びわこ競艇場を中心に主に全国のSG・GI競走およびナイター競走など最大10場、場外発売している。SG及び全国発売GIレースが開催される時には大会名が書かれた巨大布が登場する。
ボートレース解説者が6人在籍しており、その内の5人は元ボートレーサーである(飯田佳江と津田富士男と木村隆と坂口愛と山本修次)。あと1人はボートレースびわこで予想屋をしていた予想師が予想を行う。
アクセス
設備
鉄筋2階建てで、専用駐車場もある。
- 1階:一般席220席、指定席B(喫煙ブース近く禁煙76席、禁煙68席)
- レストラン「ワンマーク食堂」がある。
- 2階:指定席A(23席)、特別室(2室)/定員6名
- 「プレミアムサロン悠游」…専任のコンシェルジュがスタンバイする。
- 「プレミアムサロン悠游」には「ROOM YODO 淀」(定員4名)「ROOM KIZU 木津」(ルームチャージ/定員6名)「ROOM KATURA 桂」(ルームチャージ/定員6名)の3種類がある。
- 指定席A・「プレミアムサロン悠游」には、専用駐車場がある。
- 授乳室、キッズルームも無料で利用できる。
- 窓口数は27窓(自動発売機16窓、自動発払機9窓、有人発払機2窓)
- 発売賭式は、3連勝単式、3連勝複式、2連勝単式、2連勝複式、拡大2連勝複式の5種類となっている。
- ボートピア京都やわたは、日本レジャーチャンネル(JLC)が建設段階から協力したこともあり、場内の中継用ディスプレイや2016年に交換されたチャンスボックスにはJLCのロゴタイプが掲出されている。
なおイズミヤ八幡店が隣接し、ラムー八幡店も近隣にある。
- 2020年4月1日から、喫煙ブースを除き全館禁煙となった。
外部リンク
- ボートピア京都やわた
- ボートピア京都やわた - Ameba Blog
- ボートピア京都やわた (@bpky_bpky) - X
- ボートピア京都やわた (bpkybpky) - Facebook
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads