トップQs
タイムライン
チャット
視点

マイク・ムース

アメリカ合衆国のプログラマ ウィキペディアから

マイク・ムース
Remove ads

マイク・ムース (Mike Muuss) ことマイケル・ジョン・ムース(Michael John Muuss、1958年10月16日 - 2000年11月20日)は、アメリカ合衆国プログラマである。ネットワークユーティリティpingを作成したことで知られる。

概要 マイク・ムースMike Muuss, 生誕 ...
Thumb
弾道研究所M1のプロトタイプの解析にBRL-CAD英語版を使用しているマイク・ムース(左)とEarl Weaver(右)
Remove ads

業績

ジョンズ・ホプキンズ大学を卒業後、メリーランド州アバディーン性能試験場弾道研究所に採用され、亡くなるまでそこに勤務した。彼は、幾何学ソリッドモデリングレイトレーシングMIMDアーキテクチャ、コンピュータネットワークを専門とする上級科学者だった。彼はBRL-CAD英語版などのソフトウェアパッケージやttcp英語版などのネットワークツールを作成し、BINDなどにも貢献した[1]デフォルトルートデフォルトゲートウェイ)という概念を作ったのも彼だった。

しかし、彼が作成したもので最も有名なのは、1983年12月に書いた約千行のソースコードによるpingである。その有用性から、pingは多くのオペレーティングシステムに実装されてきた。最初に実装されたのはBSDUnixで、後にWindowsMac OS Xにも実装された。1993年、USENIX協会は、カリフォルニア大学バークレー校Computer Systems Research Groupに対して、4.4BSD-Liteのリリースに貢献した(ムースを含む)180人を称えて、第1回USENIX貢献賞を授与した。

クリフォード・ストールの『カッコウはコンピュータに卵を産む英語版(The Cuckoo's Egg)』(ISBN 0-7434-1146-3)とケイティ・ハフナー英語版ジョン・マルコフ英語版の『ハッカーは笑う(Cyberpunk: Outlaws and Hackers on the Computer Frontier)』(ISBN 0-684-81862-0)では、クラッカーを追い詰める彼の役割について言及している。また、ピーター・H・サルス英語版の『UNIXの1/4世紀(A Quarter Century of UNIX)』でも言及されている。

ムースは2000年11月20日に州間高速道路95号線で自動車衝突事故により死亡した[2]。彼の友人と家族は、ジョンズ・ホプキンズ大学でムースを記念する「マイケル・J・ムース研究賞」を設立した[3]

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads