トップQs
タイムライン
チャット
視点
マゴベエ探偵団
ウィキペディアから
Remove ads
『推理クイズ マゴベエ探偵団』(すいりクイズ マゴベエたんていだん)は、一部NET(1977年4月からはテレビ朝日)系列局で放送された名古屋放送(現・名古屋テレビ)製作の視聴者参加型クイズ番組。製作局の名古屋放送では1976年4月3日[1]から1980年12月27日まで放送。
概要
![]() | この節は大言壮語的な記述になっています。 |
当時雑誌の付録などで人気を上げた推理クイズを映像化した番組である[2][3]。
様々な芸能人が繰り広げる推理ドラマが受けて、名古屋放送の放送エリアでは人気が有った[2]。しかし、ネット局のNETテレビ(現・テレビ朝日)では編成上の都合により週末の早朝に放送され、また頻繁に枠移動していたため、関東地区での人気は今一つだった[注 1]。
ルール
2人1組の解答者(概ね小学校高学年のペア)による対抗戦[注 2]で、毎回3チームが参加。
犯行が行われた直後の現場で、大野マゴベエ探偵と容疑者たちが繰り広げるドラマを見て、犯人と犯行方法を導き出していた。解答は1組ずつ行い、他のチームはその間はヘッドホンをして解答が聞こえないようにしていた。各チームの解答が出揃ったところで、マゴベエが正解となる推理と犯人の公表を行った。
犯人と犯行方法の両方を当てると名探偵賞が、どちらか一方だけを当てると推理賞が、どちらも当たらないとマゴマゴ賞が貰えた。
出演者
主題歌
放送局
- 1976年10月から1977年3月までNETテレビ(正式社名は日本教育テレビ)では放送を休止していた(全国朝日放送〔通称はテレビ朝日〕に社名変更をしてから再開)。
Remove ads
備考
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads