トップQs
タイムライン
チャット
視点

マジョラム

シソ科の多年草 ウィキペディアから

マジョラム
Remove ads

マジョラム: marjoram、学名: Origanum majorana)は、シソ科の多年草。ハーブとして様々な用途に用いられる。和名はマヨラナ。オレガノなど同じ属の他の種と区別するためスイート・マジョラム: sweet marjoram[2]、あるいはノッテッド・マジョラム: knotted marjoram)とも呼ばれている。30センチメートル程度の茂みに育ち、赤みがかった枝に、対になった丸く白い葉がつく。初夏に、先端に白い花を多数つける。ハーブのオレガノは同属。マージョラムとも表記される。肉料理の香りづけに使われるハーブとしても知られる。

概要 マジョラム, 分類 ...

リンネの『植物の種』(1753年)で記載された植物の一つである[3]

Remove ads

他のマジョラム

マジョラムと呼ばれるものでは、他にポット・マジョラム(学名: Origanum onites、別名フレンチ・マジョラム)や、ワイルド・マジョラム(学名: Origanum vulgare、別名オレガノ、和名ハナハッカ)などがよく知られている。

語源と歴史

属名Origanumギリシャ語のoros(山)とganos(喜び)の合成語で「山の喜び」の意がある。

地中海東部沿岸が原産地とされる[4]古代ギリシャから栽培されていた。古代ギリシャ、ローマでは幸せを象徴するハーブとして、結婚する若い二人が頭にこの花冠をのせる習慣があった。また、故人の冥福を祈って、死装束の香りとしてお墓にも植えられた。中世、ローマ人イギリスに伝えると、ホップが使われる前までは、このハーブがビールの苦みに使用された。この香りを吸い込むと健康に良いとされ、乾燥したハーブが幅広く売られていた[5]

薬効・料理

茎葉がハーブとして使われ、野菜としてのは4 - 10月といわれている[2]。茎葉は濃い緑色で、葉が新鮮なものが良品とされる[2]香辛料精油として用いられている。精油やエキスは沈静、抗不安、制淫の目的で使用されている。

料理では、俗に「のハーブ」とよばれる[2]。ほのかな甘い香りとほろ苦さは肉と相性が良く[2]、肉料理のソースソーセージパテのローストなどあらゆる肉料理の香りづけに用いられる[4]トマトチーズと良く合い、イタリア料理ではポピュラーなハーブである[2]。調理するときに長時間加熱すると香りがとんでしまうため、料理の仕上げに加えて軽く加熱する程度で使われる[2]

オレガノとは近縁で、香りは似ているがマジョラムのほうがマイルドだといわれている[2]。ドライにしたものはオレガノよりも苦味があり、ミックススパイスにも使われる[4]

肉料理の他にも、ピザトマトソースバターソースなどによく利用され[2]野菜甲殻類などにも使うなど利用は幅広い[6]

血流促進・血圧降下作用があり、筋肉痛頭痛不眠にも効果があるとされる。不安や不眠解消、ストレス緩和に、ハーブティーにしてよく飲まれていて[2]、血圧降下や鎮静作用があるといわれている[4]。葉からとれる刺激性のあるエッセンシャルオイルは、リウマチ痛、歯痛、消化不良にも効くとされる。強壮効果を期待した入浴剤としても使用される。

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads