トップQs
タイムライン
チャット
視点
マツダ・ユーノス100
1989年から1994年にかけて販売された5ドアハッチバッククーペ ウィキペディアから
Remove ads
ユーノス100 (EUNOS 100)は、マツダが展開していた販売店ブランドユーノスで、1989年から1994年にかけて販売され、Cセグメントに属していた[2]5ドアハッチバッククーペである。
Remove ads
概要
1989年10月から販売が開始された。ユーノス100は、当時マツダが推し進めていた販売店舗網の多チャンネル化に伴い、すでに同年2月に販売されていたファミリアアスティナをベースに、バンパーモールのカラード化やホイールキャップといった主要パーツの一部意匠変更を施したバッジエンジニアリングモデルで、同社が展開していた販売店ブランドユーノスのエントリーモデルとして位置づけられていた。燃料タンク容量は50L、燃費は9.8km/L-14.0km/L[3]。
主要パーツの一部意匠変更のほか、当初ファミリアアスティナには設定されていなかったBP-ZE型 1.8Lエンジンを搭載したグレードがユーノス100専用のモデルとして設けられるなど、両車との差別化は図られたものの販売は思うように振るわず、最終的に1,000台あまりが生産されるにとどまるなど苦戦を強いられた[4]。
なお、ユーノス100の販売はファミリアのモデルチェンジを受け1994年をもって打ち切られている。
→詳細は「マツダ・ファミリアアスティナ」を参照
Remove ads
ラインナップ
Remove ads
ファミリアアスティナ(以下アスティナ、国外仕様のマツダ323F含む)との相違点
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads