トップQs
タイムライン
チャット
視点

ユーノス

ウィキペディアから

Remove ads

ユーノス (Eunos) は、マツダがかつて展開していた自動車ディーラー1989年平成元年)のマツダ5チャンネル体制(マツダ、ユーノス、アンフィニオートザムオートラマ)化に伴い、高級車志向のブランドとして開設された。

概要

Thumb
ブランドロゴ

オープンスポーツカーとして世界的なヒット作となったユーノス・ロードスターを筆頭に、世界で唯一3ローターのロータリーエンジンを搭載し、かつ世界ではじめてGPSナビゲーションシステムを装備したユーノス・コスモジョルジェット・ジウジアーロがデザインを絶賛したユーノス500ミラーサイクルエンジンと4WSを搭載したユーノス800、イタリアンテイストあふれるクーペボディに当時世界最小排気量のV6エンジンを搭載したユーノス・プレッソなど、次々に個性豊かな車を販売した。

しかし、ロードスター以外にヒットした車種はなく、1996年のマツダ再建計画に基づく5チャンネル体制の終了により、ユーノスはアンフィニ系列と統合されて「マツダアンフィニ」となった。その際、ロードスターとユーノス800(マツダブランドに移行後、「ミレーニア」に改称)以外の車種は引き継がれなかった。

欧州では「クセドス」(Xedos)ブランドで、ユーノス500(クセドス6)とユーノス800(クセドス9)が販売された。ただし専用ディーラーの展開はなく、既存のマツダの販売網を活用したものであった。このほか、香港オーストラリアにもユーノス店が一時期展開されていた。

ユーノスのエンブレム十二単の襟部分がモチーフとなっている。Eunosはラテン語のEu(喜び)と英語のNumbers(集まり)からの造語で「よろこびのコレクション」の意味である[1]

アマティ計画

当時マツダは、日本国外でもマツダブランドとは別に「アマティ」 (Amati)と呼ばれるプレミアムブランドの展開を計画していた。4.0L V型12気筒エンジンを搭載する「アマティ1000」を中核に、1994年春より北米市場で展開する予定であったが、アマティブランドのシンボルマークを発表していたにもかかわらず、マツダの経営状況悪化のために計画は白紙となった。これに伴い、日本国内でも「ユーノス1000」として販売される予定であったアマティ1000の開発も中止された。

計画中止に前後して、一部自動車雑誌には最終試作に近いであろうアマティ1000のスクープ写真が流出した。また「アマティ500」として北米市場に投入される予定であったユーノス800は、計画中止を受けてマツダ・ミレーニアとして販売されることになった。また、ユーノス・コスモとユーノス500もアマティブランドで販売される予定であった。

Remove ads

ビジネススタイル

要約
視点

全国統括会社として「株式会社ユーノス」を設立し、マツダではなく、あくまでもユーノスからの販売という建前になっており、オートザム・アンフィニ同様にマツダの名を伏せての広告・営業展開を行っていた。その為、車検証においてもマツダではなく、ユーノスの表記になっているものが存在する[2]

また、ラインナップ補完のためにシトロエンの輸入権を取得[3]し、BXエグザンティアなどを販売した。

店舗展開の際に高級感のある店舗が建てられたが、近年のように統一されたデザインとなっておらず、他にも「アンフィニ店やマツダ店との複合店舗」「ビルやショッピングセンターのテナント」「シトロエン車とユーノス車の展示を分離した店舗」といった展開もあった。また、「オカジオン(occasion)」[4]という名で認定中古車制度も作り、同名の中古車用店舗も全国に設けた。

ディーラー網拡大においては、オートラマの運営で実績のある「異業種資本参入」方式を積極的に進めた。ロードスターの話題性もあって、全国のマツダ販売会社のみならず、様々な異業種がユーノス販売網に参加し、ピーク時には148社が参加していた[6]。しかし、ユーノスブランドの業績不振で撤退が続出し、そして1996年のアンフィニ店統合にてほとんどの企業が撤退した。残った店は、マツダアンフィニ店かフォード店に看板を替えて営業した。

廃止後も1998年までシトロエンの輸入権は継続され、旧ユーノス店だったマツダアンフィニ店での販売で、新西武自動車販売との併売体制が維持された。マツダがシトロエン車の販売を終了しても、一部の旧ユーノス店経営法人が個別に新西武自動車販売の正規ディーラー権を取得し、シトロエン車の販売を継続した。しかし2001年シトロエン・ジャポンが発足すると専売店化の施策が推進され、マツダ車と同一店舗でシトロエン車を販売していた旧ユーノス店はシトロエンの正規ディーラー権を返上したものが殆どだが、大都市圏の一部店舗を中心にシトロエン・ジャポンとの特約店契約による単独正規ディーラーに転換されたものも存在した。

Remove ads

販売車種

要約
視点

開始当初販売されていた車にはそれぞれ「PROJECT EUNOS」の番号が振られていた。CMやカタログで確認できる。

さらに見る PROJECTEUNOS No., 外観 ...

マツダブランド車

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads