トップQs
タイムライン
チャット
視点

マテマティカ2

ウィキペディアから

マテマティカ2
Remove ads

マテマティカ2』(マテマティカツー)は、2007年4月2日から2013年3月11日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校4年生から6年生向け[1]学校放送(教科:算数)である。

概要 ジャンル, 放送 ...

概要

2004年3月まで同局で放送されていた『マテマティカ』の後継番組で、同番組のコンセプトを継承しながらも演出を一新[1]。対象学年も小学校3年生までから4年生以上に引き上げていた。また、『かんじるさんすう 1,2,3!』の終了によって小学校低学年向けの算数番組が一時消滅していた2008年度からは、本番組が小学生向けで唯一の算数番組となっていた。

『直観でわかる数学』の著者である畑村洋太郎(当時工学院大学教授・東京大学名誉教授)が監修をしており、番組構成も出演児童が課題を試行錯誤しながら解いていくそのプロセスを見せることで、視聴者の数と図形の概念の直感的理解を促すものになっていた[1]

放送時間

いずれも日本標準時

さらに見る 期間, 放送時間 ...

キャラクター

イッシー人
手足が付いている石。「石田」「石井」「石野」など全員名前に「石」が付いている。体が立方体であることを利用し、目の前に現れる図形の面積を測ろうとする。長方形なら整列するだけで測れるが、平行四辺形・三角形・円などの測定は工夫しなければならない。
たまご舞踊団
外見は鶏の卵とほとんど同じ。盤上で踊りながら整列する。ただし、人数が合わないとうまく整列できない。リーダーの名前は「玉井」。
マテマシーン
計算機。番組で取り上げた計算法を実践する。力みながら計算を行い、計算結果が出るとベルをけたたましく鳴らす。

放映リスト

さらに見る 回, 初回放送日 ...
Remove ads

スタッフ

データは下記の公式サイトで公開されている番組動画より。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads