トップQs
タイムライン
チャット
視点

マネシツグミ科

ウィキペディアから

マネシツグミ科
Remove ads

マネシツグミ科(マネシツグミか、Mimidae)は、鳥類スズメ目の科である。

概要 マネシツグミ科, 分類 ...

マネシツグミと総称されるが、狭義にはこの1種をマネシツグミと呼ぶ。

Remove ads

特徴

南北アメリカに生息する。

全長20–30cm[2]

他の鳥類・哺乳類・物音などを声真似することから「マネシツグミ」と呼ばれる[3]。科名は mimic(ミミック、擬態)と同根である(直接にはマネシツグミ属 Mimus に由来する)。

系統と分類

要約
視点

系統樹は Lovette & Rubenstein (2007)[4]などより。

ムクドリ科
sensu S&A
マネシツグミ科
mockingbirds and
continental thrashers

マネシツグミ属 Mimus

ウタイマネシツグミ Oreoscoptes

ツグミモドキ属 Toxostoma

catbirds and
Caribbean thrashers

アオマネシツグミ属 Melanotis

クロネコマネドリ Melanoptila

ネコマネドリDumetella

ムナジロツグミモドキRamphocinclus

ウロコツグミモドキAllenia

オオウロコツグミモドキMargarops

フルエドリ属 Cinclocerthia

ムクドリ科 Sturnidae

ウシツツキ科 Buphagidae


マネシツグミ科はムクドリ科と姉妹群である[4][5]。新世界のマネシツグミ科に対し、ムクドリ科は旧世界オーストラリア区含む)の科である。これらはヒタキ上科に含まれる。

ムクドリ科は2つの系統に分かれ、これらを亜科または族とすることが提案されている[4]。両米の広い範囲に住む mockingbirds and continental thrashers(マネシツグミ類と大陸のツグミモドキ類)と、カリブ諸島を含む中米に住む catbirds and Caribbean thrashers(ネコマネドリ類とカリブのツグミモドキ類)である。

歴史

古くは拡大されたヒタキ科にマネシツグミ亜科 Miminae として含まれていたが、他の科より早く Mayr & Greenway (1956) により独立科となった。

Beecher (1953) はツグミ科マネシツグミ亜科 Miminae とした。これ以降はツグミ科に近縁とする説が主流となった[6]

Sibley & Ahlquist (1990) は、ムクドリ科に含めマネシツグミ族 Mimini とした。

Remove ads

属と種

要約
視点

国際鳥類学会議 (IOC)[7]による。10属34種。Lovette & Rubenstein の2系統に分けた。

mockingbirds and continental thrashers

catbirds and Caribbean thrashers


Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads