トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルキョク

パラオの首都 ウィキペディアから

マルキョクmap
Remove ads

マルキョクパラオ語: Melekeok[məˈlk.k])は、パラオ共和国マルキョク州にある同国の首都である[1][2]。パラオ最大の島、バベルダオブ島の東岸に位置する。

概要 マルキョク Melekeok, 位置 ...

2006年10月7日、マルキョクの中心部から2 km程北西のンゲルルムッドの集落に政府が移転し、マルキョクはコロールに代わって同国の首都となった[3]駐日パラオ共和国大使館特命全権大使によると、首都移転の理由としては、コロールの人口過密解消と経済機能の分散のほかに、土地が政府に無償で提供されたことが挙げられている[4]。現在国会議事堂が建っている首都エリアは、連邦直轄地であるアメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.と同様に、共和国政府所管の国有地である[4]

かつてコロールに日本の南洋庁の庁舎が置かれ、マルキョクをふくむ島民から慣習法[5](『南洋群島々民旧慣調査報告書』)や伝承[6](pp24-110)の聞き取りなどを行った。1920年代から写真による記録がある[9]

Remove ads

地理

マルキョクは同名の州の7つの自治体のひとつ。州は面積28 km2、北はンギワル、南はンチェサルに接する[10]

国会議事堂を置いたンゲルルムド地区(Ngerulmud)は国有地である。

自然

パラオ最大の淡水湖はガルドック湖[11]と呼ばれ、マルキョク州にある。CITES附属書I収載のイリエワニCrocodylus porosus)の生息地だが繁殖個体は少ない[11]。湿地に見られる鳥類には固有種ほか以下を含む。

行政区画

州都マルキョクは同名の州の7つの自治体のひとつ。

  • マルキョク
  • エルトング(Ertong)
  • ゲブルチ(Ngeburch)
  • ゲレメチェルチ(Ngeremecheluch)
  • ゲレメレチ(Ngermelech)
  • ゲルべサング(Ngerubesang)
  • ゲルリング(Ngeruling)

遺跡

モノリスが発見された。

参考文献

発行年順。「※」印はインターネット公開。

  • 『南洋群島写真帖』再版[7]1冊 (ページ番号なし) ; 27×37cm、ミクロネシア--写真集。
    • 31 マルキヨク公学校生徒(パラオ)(コマ番号43)
    • 49 パラオ島マルキヨク村ノ道路(コマ番号57)
  • 『南洋群島写真帖 : 南洋庁始政十年記念』[8]71枚 ; 27×37cm、ミクロネシア--写真集。
    • パラオ、マルキヨクの海岸(24頁、コマ番号89)
    • パラオ昌南木工徒弟養成所(27頁左上、コマ番号99)
    • パラオ、マルキヨク公学校(27頁左下、コマ番号99)
    • パラオ昌南クラブ(27頁右下、コマ番号99)
  • 『南洋群島々民旧慣調査報告書』[5]468p ; 23cm。慣習法。
    • 「パラオ本島マルキヨク、カイシヤル、オギワル、ガラルド、アルコロンに於ける刑事に関する慣習」432頁-。マルキョク村長「テンレー」の供述に基づいてまとめた。
    • 「第1編 罪」、「第2編 刑事に関する手続」
  • 『お月さまに昇った話 : パラオ島童話集』[6]
    • 「パラオ島の村々の起こり」29-37頁(コマ番号24-28)
    • 「マルキョクの山とカイシャルの山の話」38-41頁(コマ番号29-30)
    • 「メディベラオ神の話(1)生い立ち」109-頁コマ番号64-30)メグレゲルという神格化されたアオマダラウミヘビが登場する話。マルキョク村ウルトイ島ほかに生息。
    • 「お月さまに昇った話」199-201頁(コマ番号109-110)長い話の一節。夫オイットはバカイ鳥(ツカツクリ)で、妻アックドに渡したウドウドはパラオの数種の貨幣のひとつ。その貨幣はバカイと呼ばれた。
Remove ads

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads