トップQs
タイムライン
チャット
視点
マルヌ=ラ=ヴァレ・シェシー駅
フランスの鉄道駅 ウィキペディアから
Remove ads
マルヌ=ラ=ヴァレ・シェシー駅(フランス語: Gare de Marne-la-Vallée - Chessy)はフランスのイル=ド=フランス地域圏シェシーにある、フランス国鉄(SNCF)とパリ交通公団(RATP)の鉄道駅。パリから東へ30kmほど離れた場所に位置する。
概要
ディズニーランド・パリ内に位置しており、2つのパークとディズニー・ヴィレッジへの入口の丁度前にある。駅の開業2年後の1994年にLGV東連絡線の開業によりTGVが乗り入れるようになると、より大きく重要な駅へと変わった。今日ではTGV inOui・Ouigo・RER A線が発着する駅となっている。
歴史
LGV東連絡線の途中駅として、当初ムラン=セナールに設置される予定であったが撤回された。1987年に締結されたディズニーとフランス間協定では、ディズニーランド施設の境界内に土地の確保が規定されている[1]。1989年1月に当駅発着のために発注された列車の製造はSNCFとユーロ・ディズニーS.C.A.の間の契約に基づいている[2]。SNCFは駅建設の資金調達に3810万ユーロを拠出し、総額は1億2650万ユーロに達した[3]。
1992年4月1日にRATP(RER)の駅が開業、続いて1994年5月29日[4]にSNCF(TGV)の駅が開業。
イギリス・ロンドン行きのユーロスターが当駅を発着していたが、2022年8月にイギリスの欧州連合離脱の影響を理由に2023年夏に直通列車を廃止すると発表した[5]。
駅構造
要約
視点
SNCF(TGV)
SNCF駅の正面玄関はパサジェ・デュ・ヴァン広場にあり、ここからディズニーランド・パリやディズニー・ヴィレッジへ直接アクセスできる。他の3箇所の出入り口は北バスターミナルとTGVパーク・アンド・ライド用駐車場へアクセスできる[6]。
駅構内には自動券売機、コインロッカー、証明写真機、リラクゼーションエリア、スポーツエリア、Work and Station(コワーキングスペース)がある。またテナントとしてスターバックス、ブリオッシュ・ドレー、プレタ・マンジェ、リレーが入居している。2階はユーロスター国際サービス専用スペースとなっている[6]。
プラットホームは地下1階に位置し、島式ホーム2面3線を有する。ホーム階から地上フロアまで吹き抜け構造となっている。
のりば
RATP(RER)
SNCF駅舎の西側にRATP(RER)の駅舎が併設されており、3つの出入口がある[7]。駅にはインフォメーションカウンター、切符販売カウンター、自動券売機があり、テナントとしてリレーが入居している。
プラットホームは地下1階に位置し、島式ホーム1面2線を有する。
のりば
- ホーム(2017年8月28日)
利用状況
SNCFの調査では、この駅は北フランスで最も収益性の高い駅になると見込んでおり[8]、1996年の年間乗客数は280万人と予測されていた。しかし、実際の年間利用客は1996年は70万人、2000年には150万人にとどまった[9]。しかし、2006年が210万人、2007年が230万人、2008年が260万人と年間利用客が増加している。
RATP(フランス交通公社)の推計によると、2019年にはRER A線の利用者数は6,091,127人[10]。また、SNCF(フランス国鉄)の推計によると、2019年のTGV駅の年間利用者数は5,442,426人[11]。
駅周辺
隣の駅
- 国際列車
- ■ユーロスター(ディズニーランド-アムステルダム間)
- シャルル・ド・ゴール空港第2TGV駅 - マルヌ=ラ=ヴァレ・シェシー駅
- フランス国鉄(SNCF)
- TGV inOui
- シャルル・ド・ゴール空港第2TGV駅/シャンパーニュ=アルデンヌTGV駅 - マルヌ=ラ=ヴァレ・シェシー駅 - リヨン・パール=デュー駅/クルーゾTGV駅/マッシーTGV駅
- Ouigo
- シャルル・ド・ゴール空港第2TGV駅 - マルヌ=ラ=ヴァレ=シェシー駅 - リヨン・パール=デュー駅/リヨン・サン=テグジュペリTGV駅/リヨン・ペラーシュ駅/マッシーTGV駅
- RATP
RER A線
- ヴァル=ドゥーロップ駅 - マルヌ=ラ=ヴァレ・シェシー駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads