トップQs
タイムライン
チャット
視点
マーベル・スーパーヒーローズ (アニメ)
まんがスーパー大集合 ウィキペディアから
Remove ads
『マーベル・スーパーヒーローズ』(原題 - The Marvel Super Heroes)は、アメリカ合衆国のテレビアニメである。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
要約
視点
グラントレイ・ローレンス・アニメーションとマーベル・コミックにより、子供向けの短編アニメとして制作。『キャプテン・アメリカ』『アイアンマン』『ハルク』『マイティ・ソー』『サブマリナー』の5作品を毎日1作品ずつ放送していた。
この番組は基本、月曜日に『キャプテン・アメリカ』、火曜日に『ハルク』、水曜日に『アイアンマン』、木曜日は『マイティ・ソー』、金曜日に『サブマリナー』を放送。
この番組はアベンジャーズを舞台にしており、それぞれ主役のヒーローがその番組に登場するヴィランと戦っている。
本作は第1話に7分間の尺で3本立ての30分番組として65本製作され、全195話のエピソードが1966年9月1日から同年12月1日まで番組販売で放送[1][2]。
カラーで制作されたこの作品は、ゼログラフィによって製作されており、いわゆるリミテッド・アニメーションである。コミックを印刷コピーしてその絵を奇麗に切り取り、アニメ映像に直接加えたものだった。
本作はコミックの絵を流用しており、街の背景などを含むすべての演出は劇画アニメと同様で、拳銃を撃つときやパンチをするときなどに「BAM!」や「BOOM!」などといった演出もあり、これはドラマ『怪鳥人間バットマン』でも同様のシーンがあり、キャラクターの動きも最小限に抑えていた。
マーベル・コミック発行責任者でアート・ディレクターでもあったスタン・リーは2004年、発行者のマーティン・グッドマンがグラントレー・ローレンスと契約を交渉した際、ローレンスが信用するキャラクターを選んだのだろうと述べた。ローレンスは、リーが本作の制作に全力で取り組んでいる間、マディソン・アベニュー付近の東60丁目30番地のペントハウス・アパートをリー夫妻に貸与した。(この頃のリーは、ニューヨークのロングアイランドにあるヒューレット・ハーバーに在住していた。)リーは、「マーベルのアーティストたちの反応はもう忘れちゃったけど、主題歌の歌詞はとても素晴らしいと思うし、私が書いたって言っておきたいけど、実はあの歌詞を書いたのは私自身じゃないんだ。」と言っていた[3]。そのため、本作のテーマソングの作詞は、ジャック・アーボンドが担当していた[4]。スティーヴ・クランツ(本作の配給担当者)は、『マイティ・ソー』の制作を、フライシャー・スタジオの当時ベテランだったシャマス・カルへインが率いていたパラマウント・カートゥーン・スタジオ(パラマウント・ピクチャーズ・アニメーション部門の制作会社、以前はフェイマス・スタジオとして広く知られていたことがある。)に委託契約を締結していた。
マーベルは1966年11月号の「Marvel Bullpen Bulletins(内容的には『マーベル 最新ニュース』)」でこのアニメを発表し、毎月発行されるファン向けのページに大きな文字で「僕らの大人気コミックヒーローが週に5日、30分のテレビ番組としてやってくる!放送局と放送時間をチェックしたら、時計のタイマーを時間通りに合わせてね!楽しい番組が君を待ってるぞ!」と述べている。[5]
Remove ads
日本での展開
現時点で確認できるのは、2種類の吹き替え版のみ。
日本テレビ版(1976年)
日本では1976年5月17日から同年7月26日まで[6]に日本テレビで平日 8:30 - 8:45[6](関東ローカル『まんがパレード』枠)に『宇宙超人スーパーヒーロー』の題で放送、その後1976年10月29日から同年11月18日まで同枠で再放送された[7]。詳細は不明だが、ショーのオープニング・エンディングは使われなかったとみられる。2023年現在、マーベルヒーローのテーマソングは使われたかは確認されていない。
東京12チャンネル版(1979年)
1979年8月8日から同年12月28日まで東京12チャンネル(現・テレビ東京)で『まんがスーパー大集合』と題して放送されていた[8]。放送時間は毎週月曜 - 金曜 18:00 - 18:15 (日本標準時)。この吹替では台本無視のアドリブだったのが、途中でまともな台詞になり、そのまま幕を閉じた。
Remove ads
サウンドトラック
5人のヒーローで全13話ずつ、殆どの楽曲はVinyl Treasures、CONROY(特にDramatic Tracks 2(作曲 - ピーター・ヨーク))、KPM(Cosmic Cloud、Fever Pitchなど)、Video Moods Library(Flurry(作曲 - ワード・シルズ(Ward Sills))など)という有名なレーベルの楽曲が使われている。まんが・スパイダーマンの楽曲も一部使われており、そのアニメの「Blotto」(黒い怪物と空飛ぶスパイダーマンのシーン)でも使われていたレイ・エリスの迫力の高い楽曲もあった。
主なキャスト
要約
視点
※『まんがスーパー大集合』では、キャラクター同士の共演によって声優が変更されている。
メイン
- キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース
- 声 - サンディ・ベッカー、神谷明[9](東京12チャンネル版)
- レッドスカルたちの悪手から街を救うヒーロー。
- ハルク/ブルース・バナー
- 声 - ポール・ソールズ(ブルース)、マックス・ファーガソン(ハルク)
- 旧吹替版での名称はホーク
- 緑の巨人で、友達を助ける正義の味方。
- アイアンマン/トニー・スターク
- 声 - ジョン・バーノン、玄田哲章(東京12チャンネル版)
- スターク・インダストリーズの社長。アイアンマンのスーツで自由に飛び、リバルサー光線で敵をやっつける。
- マイティー・ソー/ドナルド・ブレイク博士
- 声 - クリス・ウィギンス、神谷明(東京12チャンネル版)
- 旧吹替版での名称ではトール
- ごく普通の医師。あるときはマジックハンマーでアスガルドの神・ソーに変身する。
- サブマリナー/プリンス・ネイモア
- 声 - ジョン・バーノン
- アトランティス帝国の王子。
- ハッピー・ホーガン
- 声 - トム・ハーヴェイ→ポール・ソールズ、神谷明(東京12チャンネル版)
- スタークの相棒。
- ペッパー・ポッツ
- 声 - マーガレット・グリフィン
- スターク社の秘書。
- バッキー
- 声 - カール・バナス
- キャプテン・アメリカの相棒。
- クイックシルバー
- 声 - レン・カールソン
- キャプテン・アメリカ率いるアベンジャーズのメンバー、いろんな場所をフルスピードで移動できるヒーロー。
- ジャイアントマン
- 声 - トム・ハーベイ
- アベンジャーズのメンバー。赤いアリのコスチュームを着ており、小さくなって敵のアジトへ潜り込むことができる。
- ワスプ
- 声 - ヴィータ・リンダー
- アベンジャーズのメンバー、ハンクと同じく縮小できる。
- スカーレット・ウィッチ
- 声 - ヴィータ・リンダー
- ゴライアス/ハンク・ピム
- 声 - ?
- 旧吹替版ではジャイアントワン。
- 水色のコスチュームで、頭の間に黄色い太い線が特徴。
- ベティー・ロス
- 声 - ヴィータ・リンダー
- 女性科学者、ブルースの助手。
- サディアス=サンダーボルト・ロス将軍
- 声 - ポール・クリグマン
- ベティの父
- リック・ジョーンズ
- 声 - ポール・ソールズ
- ブルース/ハルクの友達。ガンマ線から救われた少年。
- レディ・ドーマ
- 声 - ヴィータ・リンダー
- ジェーン・フォスター
- 声 - ヴィータ・リンダー
- 看護師、ブレイク博士の助手。
- ローレライ
- 声 - ヴィータ・リンダー
- クレイヴン・ザ・ハンター
- 声 - クリス・ウィギンス
- バルダー
- 声 - クリス・ウィギンス
- ジャック・フロスト
- 声 - クリス・ウィギンス
- プロフェッサーX
- 声 - クリス・ウィギンス
- ウォーロルド・クラング
- 声 - ポール・クリグマン
ヴィラン
- ホークアイ
- 声 - ヘンリー・レイマー→クリス・ウィギンス、神谷明(東京12チャンネル版)[注釈 1]
- ブラック・ウィドウ
- 声 - マーガレット・グリフィン、小原乃梨子(東京12チャンネル版)
- ドクター・ドゥーム
- 声 - ヘンリー・ラマー
- レッドスカル
- 声 - ポール・キングマン、たてかべ和也(東京12チャンネル版)
- 旧吹替版ではアカホネ。
- スーパーアダプトイド
- 声 - カール・バナス→バーン・チャップマン、飯塚昭三(東京12チャンネル版)
- 旧吹替版ではピッタンコ。
- スーパー・スクラル
- 声 - トム・ハーベイ
- ロキ
- 声 - レン・カールソン
- ソードマン
- 声 - エド・マクナマラ
- オーディン
- 声 - バーナード・コワン
- マッド・シンカー
- 声 - レン・カールソン→エド・マクナマラ
- バロン・ジモ
- 声 - ギリー・フェンウィック
- カメレオン
- 声 - トム・ハーベイ
- モルメン/ハーヴェイ・アレン博士
- 声 - ポール・クリグマン
- エンチャントレス
- 声 - マーガレット・グリフィン
- 旧吹替版ではイライラ。
- パワーマン
- 声 - ポール・クリグマン、たてかべ和也(東京12チャンネル版)
- 旧吹替版ではアラントロフ。
- チタニウムマン
- 声 - エド・マクナマラ
- ブーメラン
- 声 - エド・マクナマラ
- マンダリン
- 声 - ヘンリー・ラマー
- アットゥマー
- 声 - ポール・ソールズ
- グレイ・ガーゴイル
- 声 - クリス・ウィギンス
- ネファリア伯爵
- 声 - クリス・ウィギンス
- クリムゾン・ダイナモ
- 声 - トム・ハーベイ
- 真っ赤なロボットスーツを装着したヴィラン。
その他
- アイスマン
- 声 - トム・ハーベイ
- グレン・タルボット
- 声 - ジョン・バーノン
- シャロン・カーター
- 声 - ヴィータ・リンダー
- ペギー・カーター
- 声 - ヴィータ・リンダー
- キャプテン・トラク
- 声 - バーナード・コワン
- ナーサン・ガレット
- 声 - レン・カールソン
- ブラックナイト
- エドウイン・ジャービス
- 声 - バーン・チャップマン
- ガルガンタス
- 声 - ヘンリー・コモア
- ラジオアクティブマン/チェン・ルー博士
- 放射能を浴びた影響で放射能人間になった科学者。
- リングマスター
- 声 - ?
- ネイサン・ギャレット/ブラック・ナイト
- 声 - ?
- ナレーション
- 声 - バーナード・コワン、内海賢二(東京12チャンネル版)
Remove ads
各話リスト
要約
視点
※現在判明分の監督・脚本・原作である。
キャプテン・アメリカ
超人ハルク
アイアンマン
マイティー・ソー
サブマリナー
Remove ads
主題歌
- The Marvel Super Heroes Has Arrived! - この番組のオープニング。
- The Merry Marvel Marching Society - この番組のエンディング。
- キャプテン・アメリカのテーマ(Captain America Theme Song) - 以下、番組内でのオープニングとエンディング。
- ハルクのテーマ(The Incredible Hulk Theme Song)
- アイアンマンのテーマ(The Invincible Iron Man Theme Song)
- 映画アイアンマン (2008)のサウンドトラックにジャック・アーバントの楽曲として収録。
- マイティ・ソーのテーマ(The Mighty Thor Theme Song)
- サブマリナーのテーマ(Prince Namor The Sub-Mariner)
ディズニー・ミュージック・グループは、上記の7曲をきれいな状態にリマスタリングし、2024年7月12日から11月15日までにレコードを発売すると発表[10]。Moraでも配信されており、Youtubeの公式チャンネル「MarvelMusicVEVO」でも視聴可能である。
Remove ads
放送局
※いずれも打ち切りあり
ホームメディア
アメリカでは過去にVHSビデオが発売されたことがあり[11]、2003年にはブエナ・ビスタ・ホームエンターテイメントから発売されたDVD『アニメ・超人ハルク』の映像特典にハルクの起源回(第1話Aパート)が収録されている[12](日本版は未収録)。
また、ブエナ・ビスタ・ホームエンターテインメントが2004年9月頃に発表したところでは、本作をThe 60's Super Heroesというタイトルで5枚組セットのDVDをリリースすると予定されていたが[13]、マーベル側は本作の商品化に対し『予定はない』と語っている[14]。
2007年5月21日には、イギリスの販売会社であるマキシマム・エンターテインメントが、リージョン2用に4枚の2ディスクセットを発売。セットの中には、キャプテン・アメリカ、アイアンマン、サブマリナー、マイティー・ソーの本編が全13話分も収録されている[15]。2008年8月25日には、同国の販売会社であるリベレーション・エンターテインメントがハルクのエピソードを2枚組でリリースした。
Remove ads
関連項目
- スパイダーマン (1967年のテレビアニメ) - グラントレーが製作したテレビアニメ、一部声優が共通していることがある。
参考文献
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads