トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミネソタ州の郡一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

ミネソタ州の郡一覧
Remove ads

ミネソタ州の郡一覧は、アメリカ合衆国ミネソタ州内のの一覧である。ミネソタ州内には87の郡がある。

Thumb
ミネソタ州の郡配置図

歴史

1849年10月27日、ミネソタに9つの郡が設立された(ベントン、ダコタ、イタスカ、ラムゼー、マーカータ、ペンビナ、ワバシャ、ワシントン、ワーナタの各郡)。これらの中で、ベントン郡ダコタ郡イタスカ郡ラムゼー郡ワバシャ郡ワシントン郡の6郡が現在も当初の名前で残っている。1878年3月9日にキットソン郡が設立された時に、ペンビナ郡は廃止された[1]。1858年にミネソタが州に昇格した時、現在の87郡のうち57郡が設立されていた。最も新しい郡は1923年に設立されたレイクオブザウッズ郡である[2]

郡名の多くは探検の長い歴史に起因している。10以上の郡がミネソタ州となった地域に住んでいたインディアン部族にその名を拠っている。15の郡は地形から名前が採られ、残りは政治家に因むものである。下表はアルファベット順である。

ミネソタ州の郡の一覧

さらに見る ミネソタ州の郡の一覧, 郡名 ...
Remove ads

廃止された郡

  • セントクレア郡 (インディアナ州)(1801年-1812年)、1809年にイリノイ州に割譲
  • セントチャールズ郡 (ルイジアナ州)(1809年-1813年)、1812年にミズーリ州に割譲
  • マディソン郡 (イリノイ州)(1812年-1818年)、セントクレア郡 (イリノイ州)から形成
  • ミチリマキナック郡 (ミシガン準州)(1818年-1837年)
  • クロウフォード郡 (ミシガン準州、ウィスコンシン準州)(1818年-1840年)
  • チッペワ郡 (ミシガン準州)(1827年-1837年)
  • ダビューク郡 (ミズーリ州)(1834年-1837年)
  • ファイエット郡 (ウィスコンシン州)(1837年-1849年)
  • セントクロワ郡 (ウィスコンシン準州)(1840年-1849年)
  • ラポイント郡 (ウィスコンシン準州)(1845年-1849年)セントクロワ郡から形成
  • マーカータ郡(1849年-1851年)、当初の9郡の1つ、ペンビナ郡とカス郡設立で廃止
  • ワーナタ郡(1849年-1851年)、当初の9郡の1つ、ペンビナ郡とカス郡設立で廃止
  • ブキャナン郡(1857年-1861年)、パイン郡から形成、パイン郡に変換して廃止
  • ピアース郡(1853年-1862年)、ダコタ郡から形成
  • シューピアリア郡、セントルイス郡、さらにレイク郡に改名
  • デイビス郡(1855年-1862年)、カス郡、ニコレット郡、シブリー郡から形成
  • トゥームズ郡(1858年-1862年)、ペンビナ郡から形成、アンディジョンソン郡に改名
  • ニュートン郡(1855年-1856年)、イタスカ郡と未編入領域から形成、ドティ郡、さらにセントルイス郡に改名
  • モンロー郡、ミルラクス郡と合併
  • リンカーン郡(1861年-1868年)、レンビル郡から形成
  • ラクキパール郡(1862年-1868年)、デイビス郡から形成
  • マノウミン郡(1857年-1869年)、ラムゼー郡から形成、アノーカ郡と合併
  • モノンガリア郡(1861年-1870年)、ラムゼー郡、ピアース郡および未編入領域から形成、カンディヨーハイ郡に吸収
  • エイケン分(1857年-1872年)、パイン郡とラムゼー郡から形成、エイキン郡に改名
  • ペンビア郡(1849年-1878年)当初の9郡の1つ、キットソン郡に改名
  • セントルイス郡、シューピアリア郡、さらにレイク郡に改名
  • ブレッケンリッジ郡(1858年-1862年)ペンビア郡から形成、1862年にクレイ郡に改名
  • アンディジョンソン郡(1862年-1868年)正式にはトゥーム郡、ウィルキン郡に改名

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads