トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミヤマダイコンソウ

ウィキペディアから

ミヤマダイコンソウ
Remove ads

ミヤマダイコンソウ深山大根草 学名:Geum calthifolium var. nipponicum)はバラ科ダイコンソウ属多年草

概要 ミヤマダイコンソウ, 分類(クロンキスト体系) ...
Remove ads

特徴

分布域は北海道本州中部以北、奈良県大峰山四国石鎚山亜高山帯高山帯の岩隙、砂礫地に生育する多年草高山植物。風当たりの強い場所にも生育する。

高さは10-30 cm。花期は7-8月、黄色い直径1.5-2 cmほどの5弁花を咲かせる。頂小葉は直径2-12 cmと非常に大きく、端が鋸歯で光沢がある。ミヤマダイコンソウ属として扱われることもある[2]

田中澄江が『新・花の百名山』の著書で、ミヤマダイコンソウなどの高山植物と笠ヶ岳を紹介した[3]

近縁種

以下の似た種がある。

さらに見る 画像, 和名 ...
Remove ads

関連画像

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads