トップQs
タイムライン
チャット
視点
ムシトリスミレ属
ウィキペディアから
Remove ads
ムシトリスミレ属(ムシトリスミレぞく、学名:Pinguicula、和名漢字表記:虫取菫属)はタヌキモ科の属の一つ。
Remove ads
特徴
多年草。湿原や湿り気がある岩地、地面などに生育する。根ぎわから根出葉をロゼット状につける。葉は長楕円形で、縁は全縁で内側にややまくれ上がり、やわらかくやや厚い。葉の表面に腺毛が密生し、粘液を分泌して虫を捕える。萼は唇形で5裂し、花冠の上唇は2裂し、下唇は上唇より大きく3裂し、基部には長く先のとがった距があり、スミレに似る。
種
日本に分布する種
栽培種、主な外国の種
- アシナガムシトリスミレ Pinguicula caudata Schltdl.
- ピングイクラ・エマルギナタP. emarginata S.Z.Ruiz & Rzed.(メキシコ原産)
- マルバムシトリスミレ Pinguicula glandulosa Trautv. et C.A.Mey.
- ヒメムシトリスミレ Pinguicula lusitanica L.
- キバナムシトリスミレ Pinguicula lutea Walter
- ピングイクラ・プリムリフロラ P. primuliflora C.E.Wood & R.K.Godfrey (米国南東部原産)
- カラフトムシトリスミレ Pinguicula villosa L.
Remove ads
ギャラリー
参考文献
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ合弁花類』、1981年、平凡社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- Aymeric Roccia, Oliver Gluch, Stan Lampard, Alastair S Robinson, Andreas Fleischmann, Stewart McPherson, Laurent Legendre, Eric Partrat, Paul Temple “Pinguicula of the Temperate North”, 2016, Redfern Natural History Productions.
- Stan Lampard, Oliver Gluch, Alastair S Robinson, Andreas Fleischmann, Paul Temple, Stewart McPherson, Aymeric Roccia, Eric Partrat, Laurent Legendre “Pinguicula of the Latin America”, 2016, Redfern Natural History Productions.
- S Jost Casper “The Insectivorous Genus Pinguicula (Lentibulariaceae) in the Greater Antilles”, 2019, Botanischer Garten und Botanisches Museum Berlin.
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads