トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋テレビ制作日曜朝7時枠のアニメ
ウィキペディアから
Remove ads
本項目では、名古屋テレビ(メ〜テレ)を制作局として、テレビ朝日系列(ANN)フルネット24局で毎週日曜7:00 - 7:30(JST)に設けられていたアニメの放送枠について解説する。
概要
1998年4月、それまで土曜夕方[注 1]に放送されていた『Bビーダマン爆外伝』が本時間帯へ移動。以降2017年9月に枠自体が終了[1][注 2]するまでの19年半もの間、アニメ枠として長らく定着していた。また2007年3月より2011年1月までの一時期には、日曜7時台並びに8時台に設けられていたアニメ・特撮番組によるコンプレックス枠「ニチアサキッズタイム」の第1枠としても位置づけられていた。
番組の放送期間は、当初は直後の時間帯に放送される「スーパー戦隊シリーズ」などと同様に、原則として2月上旬開始の約1年間に設定されていたが、『バトルスピリッツ』シリーズが開始した2008年以降は放送期間はそのままに、一部の例外を除き9月もしくは10月開始へと移行した。
作品リスト
要約
視点
特記のないものを除き、いずれもサンライズ(2015年4月以降は子会社のバンダイナムコピクチャーズ)がアニメーション制作を担当。これらの作品の放送回数は通算963回に及ぶ。
Remove ads
備考
- ANNに加盟しているクロスネット局(福井放送とテレビ宮崎)では他系列を優先ネット[注 5]としている関係上、福井放送は『恐竜キング』シリーズの遅れネットのみ、テレビ宮崎はネットなしの状態であり、それぞれ系列外局への番組販売も行われていなかった。また系列外(ANN非加盟)局での放送も、『ニャニがニャンだー ニャンダーかめん』をテレビ高知(TBS系列)が、『かいけつゾロリ』シリーズを山梨放送(日本テレビ系列、第2期も途中まで放送)、チューリップテレビ(TBS系列、第1期のみ)と山陰中央テレビ(フジテレビ系列、第1期のみ)が放送したのみである。
- 山形テレビと静岡朝日テレビは、日曜8時台前半にてローカル番組を放送していた2009年4月改編まで『ニチアサキッズ合体スペシャル』の対象から外れていたため、当該企画の放送日には企画要素を省いた通常版をこの2局に裏送りしていた。
- 毎年6月第3週は「全米オープンゴルフ」中継、7月第2週は「全米女子オープンゴルフ」中継、11月第1週は「全日本大学駅伝」中継(2013年以降)のため、年末年始は特別編成のためそれぞれ休止となった。このうちゴルフ中継の場合、開催地の時差によっては通常通り放送される場合もあった。
関連項目
- 名古屋テレビ制作土曜夕方5時30分枠のアニメ - 本枠の起源となるアニメ枠。
- 勇者シリーズ
- 土曜夕方時代の名古屋テレビ制作のアニメ枠については上記2項目を参照。
- 東急エージェンシー - 『ゾロリ』シリーズまで広告代理店として参加。
- アサツー ディ・ケイ - 『恐竜キング』より、『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』を除き広告代理店として参加。
- ANiMAZiNG!!! - 本枠の終了後に新設された、朝日放送テレビを幹事局とする全国ネットの深夜アニメ枠。同枠にて放送される一部の作品にて、名古屋テレビも製作委員会に参加することがある。
- NUMAnimation - 本枠の終了後に新設された、テレビ朝日を幹事局とする全国ネットの深夜アニメ枠。『ANiMAZiNG!!!』同様、一部の作品の製作委員会に名古屋テレビが参加している。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads