トップQs
タイムライン
チャット
視点

東急エージェンシー

日本の東京都港区にある広告代理店 ウィキペディアから

東急エージェンシー
Remove ads

株式会社東急エージェンシー(とうきゅうエージェンシー、: TOKYU AGENCY INC.)は、日本東京都港区に本社を置く広告代理店東急株式会社の連結子会社。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

Thumb
港区赤坂の旧本社

日本の広告業界において第6位の規模。多くの生活者接点を持つ東急グループならではのリアルに設計された実効性の高いマーケティングソリューション・体験づくりを実現。Amazing Experienceを生み出すための、東急エージェンシーの独自性・ユニークネスであると掲げる[3]

創業は1961年で、東京急行電鉄をはじめとする東急グループの出資によって設立された。1971年には、NETテレビ(後のテレビ朝日)や朝日新聞社との共同出資によって、日本ケーブルテレビジョンを設立している。

その他

東急エージェンシー出身の著名人には、一条真也(作家・経営者)、増田俊男(時事評論家)、三宅眞(政治評論家三宅久之の三男、現・狛江市議会議員)らがいる。

メディア

テレビ

名古屋テレビ(メ~テレ)制作のアニメ枠(土曜17:30枠日曜7:00枠)には『鎧伝サムライトルーパー』から『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』までの約19年間携わっており、その間に制作された『勇者シリーズ』のテレビシリーズ全作にも関わっていた。

テレビ愛知制作のアニメ枠についても『神八剣伝』から『ワンワンセレプー それゆけ!徹之進』までの作品の制作に参加していた。

1987年から公共広告機構における“Motter Ombra”の英文フォントを用いた青い“AC”のロゴタイプは同社がデザインしており、2009年度(7月から)にACジャパンへと改名して以降も現在に至るまで使用している。

その他

東急グループのハウスエージェンシーとして、TOQビジョンの運用などを肇めとした「TOKYU OOH」を展開している。

業績

年次

社内クリエイティブブランド

難しい課題を、アイデアの力で解決する専門家集団=クリエイティブブランド が社内に存在する。

顧客例

不祥事・諸問題

2020東京五輪・パラ大会運営費のピンハネ問題

2020年東京五輪テスト大会をめぐる独占禁止法違反疑惑

2022年11月28日、東京地検特捜部公正取引委員会により、東京五輪・パラリンピックのテスト大会業務をめぐる入札談合疑惑で家宅捜索を受けた。同年11月25日、電通本社ビル、イベント制作会社「セレスポ」(東京都豊島区)が家宅捜索を受けた。11月28日には、博報堂、東急エージェンシー、イベント制作会社「セイムトゥー」(東京都千代田区)、フジクリエイティブコーポレーションなどが、翌11月29日には、電通ライブADKマーケティング・ソリューションズ、イベント制作会社「シミズオクト」(東京都新宿区)及び「トレス」(東京都中央区)などが家宅捜索を受けた[6][7][8][9][10]。2023年2月28日、取締役と法人が他の会社や元大会組織委員会大会運営局次長と共に独占禁止法違反の罪で起訴された[11]

2025年3月21日、東京地裁は元役員に懲役1年6月、執行猶予3年、法人としての東急エージェンシーに罰金2億円を言い渡した[12][13]

同年6月23日、公正取引委員会は電通グループや東急エージェンシーなど8社の独占禁止法違反(不当な取引制限)を認定し、再発防止を求める排除措置命令を出した。うち7社に総額約33億円の課徴金納付を命じた[14]。うち、東急エージェンシーの課徴金額は3億3088万円[15]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads