トップQs
タイムライン
チャット
視点

メガネグマ亜科

ウィキペディアから

メガネグマ亜科
Remove ads

メガネグマ亜科(Tremarctinae)または「ショートフェイスベア(Short-faced bear)」とは、クマ科の亜科である。4属があり、南米に現生のメガネグマ Tremarctos ornatusをはじめ、絶滅したフロリダメガネグマ Tremarctos floridanus、北米の巨大ショートフェイスベアであるアルクトドゥス Arctodus (A. pristinusA. simus)とアルクトテリウム Arctotherium (A. angustidens, A. vetustum, A. bonariense, A. wingei, A. tarijense)、そしてプリノナルクトス Plionarctos(他3属の祖先的位置づけにあると考えられている)が含まれる[1]。これらのうち、「ジャイアントショートフェースベア」(アルクトドゥス属とアルクトテリウム属)はアメリカ大陸史上最大の肉食動物である。

メガネグマ亜科は北米大陸東部で誕生し、アメリカ大陸間大交差の際に南米大陸に進出したと考えられる。ほとんどの「ショートフェースベア」は更新世末に絶滅した。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads