トップQs
タイムライン
チャット
視点

モショエショエ2世

レソトの国王 ウィキペディアから

モショエショエ2世
Remove ads

モショエショエ2世Moshoeshoe II1938年5月2日 - 1996年1月15日)は、レソト国王(初代、第3代)。モシェシェ2世とも表記される[1]

概要 モショエショエ2世 Moshoeshoe II, 在位 ...

英国領バストランド首長(第7代)を歴任。

経歴

モショエショエはオックスフォード大学に留学後、1960年にコンスタンティン・ベレン・セーイソとして英国保護領バストランドの首長に就任し、1966年にレソトが独立を果たすとそのまま国王へ即位した。

モショエショエの政治力は強くなく、統治中に2度亡命を強いられている。独立当初、レアブア・ジョナサン首相と対立して敗れ、1970年に一時オランダへと亡命している。同年中に首相との和解が成立してモショエショエは帰国し、実権を持たない立憲君主となった。1986年ジャスティン・レハンヤによるクーデターが成功すると、モショエショエは一時実権を回復するが、レハンヤと対立して、1990年に再びイギリスへと亡命した。レハンヤは国内にいる王太子をレツィエ3世として即位させ、11月にモショエショエは王位を剥奪された。しかしレツィエとモショエショエの関係は悪くなく、1991年エリアス・ラマエマ軍事評議会委員によってクーデターが起き、レハンヤが追放されると、レツィエはモショエショエへの王位の返還を表明。これに反対する政府とレツィエは対立を深め、1994年にレツィエはクーデターを起こしてモショエショエへの王位の返還を求めた。このクーデターは他国の介入により解決が図られ、王権が制限される一方で王位の返還は認められ、1995年、モショエショエは再びレソト国王となった。しかし即位1年後の1996年1月15日、交通事故によりモショエショエは崩御し、王位は再びレツィエに戻った[2]

Remove ads

日本との関係

1989年1月に昭和天皇が崩御し、同年2月24日に皇居で執り行われた大喪の礼には、レソトからはモショエショエ2世を代表に、ラマエマ軍事評議会委員、メケツィ駐日次期大使(当時の駐日レソト大使は北京常駐の兼轄)が参列した[3][4]。但し、1990年11月12日に明仁上皇(平成当時は天皇)の即位の礼が行われた時点では既に失脚しており、ラマエマ軍事評議会委員がレソト代表として参列している[5]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads