トップQs
タイムライン
チャット
視点

モニカと仲間たち

ウィキペディアから

Remove ads

モニカと仲間たち(モニカとなかまたち、ポルトガル語: Turma da Mônica)』は、マウリシオ・デ・ソウザによるブラジル漫画作品。および、漫画を原作とするアニメ等。ブラジルでは国民的な人気を獲得しており[1]テーマパークも建設されている。日本で紹介される場合には「『サザエさん』(長谷川町子)や『ちびまる子ちゃん』(さくらももこ)のような」と紹介されることもある[1][2][3][4]。日本語表記としては『トゥルマ・ダ・モニカ[4]、『モニカ&フレンズ[5][6]表記もある。

歴史

1960年代、新聞記者を辞めたマウリシオ・デ・ソウザは犬のビドゥポルトガル語版や少年Franjinhaポルトガル語版を主人公にした漫画(コミック・ストリップ)を新聞に連載し、人気を得ていた。しかし、ソウザの漫画には女性キャラクターが少なく、その事で苦情も受けていた。

1963年に実の娘モニカ(Mônica)をモデルにした女の子のキャラクター「モニカ」を産み出す。

アニメ

1970年代にはブラジル最大の放送局であるヘジ・グローボTVアニメ英語版の放送が開始される。この放送は2014年まで続いた。2004年からはカートゥーン ネットワークでの放送も行われ、2017年サンパウロ州営のTVクルトゥーラでの放送が行われている。

ブラジルで放映されているポルトガル語をはじめ、スペイン語、英語、韓国語、中国語に翻訳されており、116か国で放映されている[4]

日本では、2021年4月12日から9月までキッズステーションの「子育てTV ハピクラ」内で放送された[5][6]。その後、「Olá! マウリシオ TV」でも放送された[7]

モニカ トイ

モニカ トイ』は、アニメ「モニカ&フレンズ」を原作とした30秒のショートアニメ。言語的手法に依らず、効果音やBGMで演出が構成されており、言語の壁を越え世界中の人が楽しめる内容となっている[5][6]

田中秀幸演出、振付稼業air:man振り付けで実写の渡辺直美が『モニカ トイ』のキャラクターと共演する日本限定スペシャルオープニングムービーが製作され、2021年3月より、フジテレビの『キャラダチミュージアム〜MoCA〜』内で放送された[5]。また、渡辺直美はアニメキャラクターとしても『モニカ トイ』にゲスト出演している[5]

Remove ads

主な登場人物

日本放映版のキャラクター名称は英語版の名前に基づいている。声は日本放映版における声優[6]。 各キャラクターが好むプロサッカークラブ名は、サンパウロで必ず挙げられる4大ビッグクラブである。

モニカポルトガル語版
声:有村宮澄
とても力持ちの主人公。サムソンと言う名のウサギのぬいぐるみを愛玩しており、怒った際はそれでカスコンや、セボリーニャを殴りつけることが多い。サッカーはサンパウロFCのファンである。
スマッジポルトガル語版
声:冨沢竜也
オリジナルであるポルトガル語では「カスコン(Cascão)」という名前である。とっても活発だが、水、濡れたものに拒否反応を示す。サッカーはSCコリンチャンス・パウリスタのファンである。
マギーポルトガル語版
声:相川奈都姫
モニカの親友。食欲旺盛。サッカーはサントスFCのファンである。
ジミーファイブポルトガル語版
声:宮澤はるな
オリジナルであるポルトガル語では髪型の玉ねぎ頭から「セボリーニャ(Cebolinha)」という名前である。仲間たちのリーダーになりたくて色々なプラン計画をしている。さ行(原語版はLRを間違える)がうまく発音できない。サッカーはSEパルメイラスのファンである。
フランクリンポルトガル語版
声:山口享佑子
常に発明をしている12歳の科学者。

若者編

2008年にモニカらの主人公の年齢をハイティーンに引き上げ、ストーリー漫画の形式にした『モニカと仲間たち 若者編英語版』の展開が始まった。

2012年には手塚治虫の漫画キャラクターである『鉄腕アトム』のアトム、『リボンの騎士』のサファイア、『ジャングル大帝』のレオなどが、モニカたちと協力して、アマゾンの密林を護るために違法伐採者たちと戦うストーリーを描いた[8][9][10][11]。日本国外で手塚漫画のキャラクターの使用許可が降りた初の事例となる[9]

ゲーム

テーマパーク

サンパウロには『モニカと仲間たち』のテーマパークパルケ・ダ・モニカポルトガル語版1993年に造られている。なお、パルケ・ダ・モニカは2010年にいったん閉園するが、2015年に再オープンしている[12]

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads