トップQs
タイムライン
チャット
視点
ヤング映像クリエーターを励ます賞
ウィキペディアから
Remove ads
ヤング映像クリエーターを励ます賞(ヤングえいぞうクリエーターをはげますしょう)は、日本映像事業協会主催の賞である[1]。
概要
放送・広告業界の業界団体、日本映像事業協会に加盟する会社に所属する若い映像クリエーターたちの才能を更に伸ばすための場として、2000年に組合の創立5周年と加盟社数が100社を超えたことを記念して創設。
毎年秋に募集、1月に表彰式が行われている。
第5回(平成15年度)からは、経済産業省から「経済産業大臣奨励賞」が授与されていて、第16回(平成26年度)からは、名称を「経済産業大臣賞」に変更している[1]。
応募資格
日本映像事業協会に加盟する会社の社員および契約社員で、番組製作に責任を持つ30歳以下のプロデューサーあるいはディレクターの作品[1]。(年齢は「放送時」)
作品は過去1年間(前年11月1日 - 10月31日)に、地上波、BS、CS、ケーブルテレビなどで放送された番組(CMを含む)であれば放送時間などの制約は一切ない。
原則として「番組」ごとでの応募になるが、企画コーナー請けである場合は、番組の一部コーナーを作品として応募することも可能。
審査方法
第一線の現場で活躍するディレクター、プロデューサー、放送作家、評論家などで構成される6名前後の審査委員によって審査される。
応募作品の中から優秀賞として若干数を選抜。更に内1本を最優秀賞である「経済産業大臣奨励賞」とする。
また、応募作品中、優秀賞に及ばないながらも若い才気に溢れた作品には「ホープ賞」が授与される。(若干数)
主な審査委員
- 澤田隆治(テレビランド/第1回〜)※審査委員長
- 岩立良作(オフィスぼくら/第6回〜)
- 北尾泰博(ティーヴィボックス/第6回〜)
- 友房克文(クリエイティブネクサス/第7回〜)
- 菊池誠(アズバーズ/第9回〜)
- 指田貴行(アズバーズ/第7〜8回)
- 簾畑健治(日本テレワーク/第6〜7回)
- 大森美孝(日本テレビエンタープライズ/第6回)
- 照喜名隆(ザ・ワークス/第4〜5回)
- 中井秀範(吉本興業/第4〜5回)
- 石井清(作家・評論家/第3〜5回)
- 横澤彪(吉本興業/第2〜3回)
- 関口恭司(テレビ朝日クリエイト/第2〜5回)
- 岡田裕(アルゴ・ピクチャーズ/第2回)
- 堀田哲郎(上・JOE/第1〜5回)
- 井川幸広(クリーク・アンド・リバー社/第1回)
- 小嶋昭男(テレテック/第1回)
- 森澤広明(ウッドオフィス/第1回)
受賞者
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads