トップQs
タイムライン
チャット
視点
ダイバーシティメディア
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社ダイバーシティメディアは、山形県山形市に本社を置くケーブルテレビ局。また、インターネットプロバイダ事業、固定電話サービス(ケーブルライン[1])も行っている
Remove ads
概要
1992年9月、吉村和文らが企業行脚し、出資を募り資本金1億円で設立する[2]。当初は山形市中心部のみをサービスエリアとしていたがその後、近隣自治体のほか蔵王みはらしの丘等のニュータウンにおいてもサービスの受益が可能となった。1993年4月、山形テレビのテレビ朝日系列へのネットチェンジ後、1997年4月のさくらんぼテレビジョン開局までは、仙台放送の番組区域外再放送を実施していた。
2006年4月には、番組の共同購入や広告販売を目的に東北に本社を置くケーブルテレビ16社と共に東北ケーブルテレビネットワーク設立したほか[3]、2007年12月、加入者が低迷し経営不振に陥った岩手ケーブルテレビジョン(ICT)から支援を要請され資本・業務提携を締結[4][5]。2008年1月、ICTは傘下子会社とされた。また同年4月にはUCOMと業務提携を締結したほか[6]、2009年9月にはNTT東日本との提携をもとに、フレッツ光ネクストのネット接続、ひかり電話のトリプルプレイ・サービスの提供を開始した[7][8]。さらに2015年5月には、NTT東日本による光コラボレーションを使用し高速インターネット接続と独自のビデオ・オン・デマンド(VOD)を融合したサービスであるダイバー光ネットのサービスも開始した[9]。
このほか2014年7月には、全日本プロレスのコンテンツ部門を扱う新会社として設立された「全日本プロレス・イノベーション株式会社」に出資し、全日本プロレスの興行・運営を行う「オールジャパン・プロレスリング株式会社」を100%子会社化した。また同社の本社はケーブルテレビ山形の本社内に置かれた[10]。2015年11月末、全日本プロレス・イノベーションとオールジャパン・プロレスリングは両社間の親子関係を解消したが、以後も出資は継続されている。
2016年1月1日、手掛ける事業分野が多岐にわたってきていることを考慮し、商号を「ダイバーシティメディア」に変更した[11][12]。
Remove ads
沿革
- 1992年9月 - 『株式会社ケーブルテレビ山形』(ケーブルテレビやまがた)設立。
- 1993年9月 - 郵政大臣より有線テレビジョン放送施設設置許可取得。
- 1994年3月 - スタジオ棟完成。
- 1998年11月 - 第1種電気通信事業許可取得。
- 1999年4月 - インターネットサービス開始。
- 2000年
- 3月 - 契約者数20,000世帯突破。
- 11月 - 新社屋完成。
- 2006年4月 - 株式会社東北ケーブルテレビネットワーク設立。
- 2008年1月 - 「岩手ケーブルテレビジョン株式会社」を傘下子会社にした。
- 2009年9月 - フレッツ光のネットワークを活用して寒河江、上山、中山、河北にエリア拡大した。
- 2016年1月 - 商号を株式会社ダイバーシティメディアに変更。
サービスエリア
主な放送チャンネル
地上波系列別再送信局
テレビ局
ラジオ局
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads