トップQs
タイムライン
チャット
視点

ユービーイーパワーセンター発電所

ウィキペディアから

Remove ads

ユービーイーパワーセンター発電所は、山口県宇部市において宇部興産(後のUBE)子会社の株式会社ユービーイーパワーセンターが建設した火力発電所である[1]

UBEグループの事業再編に伴い、2022年令和4年)に同社の建設資材・エネルギー事業がUBE三菱セメントへ移管されてからは「UBE三菱セメント宇部発電所」として運用されている[2][3]

概要

自社内に大型自家発電設備を有していた宇部興産(当時)の経営資源を生かし、中国電力への電力卸供給を行うIPP事業に参入する目的で、日商岩井(後の双日)との共同事業として計画された[4]。事業会社となる株式会社ユービーイーパワーセンター1998年平成10年)2月に設立され、宇部興産が70%、日商岩井が30%を出資していた[4]

同年2月から1999年(平成11年)2月にかけて環境アセスメントを実施[4]。発電所設備は富士電機へ発注し、宇部興産宇部ケミカル工場敷地内にて2001年(平成13年)10月着工[4]2003年(平成15年)10月より試運転を、2004年(平成16年)3月1日から営業運転を開始した[1]。21.6万kWの発電能力は、宇部市の使用電力量にほぼ等しい規模であった[4]

日商岩井が保有していた株式会社ユービーイーパワーセンターの持分は2002年(平成14年)に宇部興産が買い取り、営業開始時点で宇部興産100%出資の完全子会社となっていた[5]。さらに宇部興産が保有する自家発電設備と一体運営を行うため、2005年(平成17年)1月1日に宇部興産本体へと吸収合併され法人としては消滅した[5]

Remove ads

発電設備

1号機
発電方式:汽力発電方式
定格出力:21.6万kW
使用燃料:石炭
営業運転開始:2004年3月1日

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads