トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヨーロッパヤマカガシ

ウィキペディアから

ヨーロッパヤマカガシ
Remove ads

ヨーロッパヤマカガシNatrix natrix)は、爬虫綱有鱗目ナミヘビ科ユウダ属に分類されるヘビ。ユウダ属の模式種[2]

概要 ヨーロッパヤマカガシ, 保全状況評価 ...
Remove ads

分布

ドイツ・スカンディナビア半島中部・オランダ以東のヨーロッパ、中東、中央アジア、シベリア南部に分布する。

形態

全長120センチメートル[4]。最大全長200センチメートル[4]。体色は個体による変異が大きく、褐色、緑褐色、暗緑色、灰色、黒等の個体がいる。体側面には黒い横縞が入る。

後頭部から頸部側面に、黒く縁どられた黄色(白や橙色の個体もいる)斑紋が入る[4]

分類

以下の分類・分布はUetz et al.(2017)に従う[2]

Natrix natrix natrix (Linnaeus, 1758)
Natrix natrix algirus (fide Sochurek, 1979)
アルジェリア、チュニジア、モロッコ
Natrix natrix astreptophora (Seoane, 1885)
Natrix natrix calabra Vanni & Lanza, 1983
イタリア(カラバリア)
Natrix natrix cetti Gene, 1838
イタリア[1]
Natrix natrix corsa (Hecht, 1930)
コルシカ島
Natrix natrix cypriaca (Hecht, 1930)
キプロス
Natrix natrix fusca Cattaneo, 1990
Natrix natrix gotlandica Nilson & Andrén, 1981
Natrix natrix helvetica (Lacépède, 1789)
Natrix natrix lanzai Kramer, 1971
Natrix natrix persa (Pallas, 1814)
Natrix natrix schweizeri L. Müller, 1932
ギリシャ[1]
Natrix natrix scutata (Pallas, 1771)
Natrix natrix sicula (Cuvier, 1829)
Natrix natrix syriaca (Hecht, 1930)

生態

河川などの水辺や湿地などの湿った環境に生息する。昼行性。泳ぎは上手く[3]、頭部を水面に出して泳ぐ。危険を感じると、擬死行動を行う[3][4]

名前に「ヤマカガシ」とあるが、日本のヤマカガシと異なり毒は持たない。

主にカエルを食べるが、他の両生類、鳥類、小型哺乳類なども食べる[4]

繁殖様式は卵生。1回に8 - 40個の卵を産む[3]。繁殖に適した場所に複数のメスが卵を産むこともある。

人間との関係

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。流通量は少ない。

N. n. cettiN. n. schweizeri

CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 2.3 (1994))

Thumb

画像

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads