トップQs
タイムライン
チャット
視点
ラテンアメリカ・カリブ海グループ
国際連合の地域グループの一つ ウィキペディアから
Remove ads
ラテンアメリカ及びカリブ海諸国グループ(ラテンアメリカおよびカリブかいしょこくグループ、英語: Group of Latin America and Caribbean Countries, GRULAC)、通称ラテンアメリカ・カリブ海グループ(英語: Latin American and Caribbean Group)は、国際連合における地域グループの一つであり、中央アメリカと南アメリカの33か国からなる。全国連加盟国の17%を占める。
このグループは、他の地域グループと同様、地域的・国際的な問題に関するテーマを議論する、拘束力のない対話グループである。また、この地域の候補者を指名することで、国連機関の議席配分を支援している[1][2]。
Remove ads
加盟国

Remove ads
代表
要約
視点
安全保障理事会
ラテンアメリカ・カリブ海グループは、安全保障理事会に非常任2議席を保有している。ラテンアメリカ・カリブ海グループの現在の安保理理事国は以下の通りである[5]。
経済社会理事会
ラテンアメリカ・カリブ海グループは、経済社会理事会に10の議席を保有している。ラテンアメリカ・カリブ海グループの現在の経社理理事国は以下の通りである[6]。
人権理事会
ラテンアメリカ・カリブ海グループは、人権理事会に8の議席を保有している。ラテンアメリカ・カリブ海グループの現在の人権理事会理事国は以下の通りである[7][8][9]。
総会議長
5年に1度、西暦の下一桁が3か8の年には、国連総会議長はラテンアメリカ・カリブ海グループから選出される[10]。
ラテンアメリカ・カリブ海グループが発足した1964年以降の、ラテンアメリカ・カリブ海グループから選出された総会議長は以下の通りである[11]
Remove ads
加盟国数の変化のタイムライン
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads