トップQs
タイムライン
チャット
視点
国際連合総会議長
国際連合総会の代表 ウィキペディアから
Remove ads
国際連合総会議長(こくさいれんごうそうかいぎちょう、英: President of the United Nations General Assembly、仏: Président de l'Assemblée générale des Nations unies)は、国際連合総会の代表である。
国連総会の投票によって、加盟国から毎年6月ごろに選出される。国連総会議長、あるいは単に総会議長と略して呼ばれることも多い。
Remove ads
選考

地域の偏りを防ぐため、5つの地域グループ(アフリカグループ、アジア太平洋グループ、西ヨーロッパ・その他グループ、ラテンアメリカ・カリブ海グループ、東ヨーロッパグループ)から持ち回りで議長国を選出する[1]。1956年より、同じグループから連続で議長国となった例はない。
国際連合事務総長と同様に、国際連合安全保障理事会常任理事国(通称: P5)の出身者から議長が選ばれたことはない。その他、列強・大国とされる国からも選出が避けられる傾向がある。例外としては大国とされ常任理事国入りを主張しているブラジルとインドから議長が選ばれたことがあるが、これはいずれも国際連合総会が始まって間もないころのことである(1947年と1953年)。
議長国を複数回務めた国はこれまでにアルゼンチンのみで、第3回(1948年)と第43回(1988年)の2度務めている。
女性が議長を務めたことはこれまでに3度のみである。1953年、インドのヴィジャヤ・ラクシュミ・パンディットが初の女性議長となった。
Remove ads
歴代議長
要約
視点
地域グループの凡例:
- 1966年以前
- 1966年以後
- Africa: アフリカグループ
- Asia-Pacific: アジアグループ, 2011年以降はアジア太平洋グループ[3]
- EEG: 東ヨーロッパグループ
- GRULAC: ラテンアメリカとカリブ海グループ
- WEOG: 西ヨーロッパとその他グループ
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads