トップQs
タイムライン
チャット
視点

ラファエル・アスコナ

ウィキペディアから

ラファエル・アスコナ
Remove ads

ラファエル・アスコナRafael Azcona, 1926年10月24日 - 2008年3月23日)は、スペイン小説家脚本家である[1][2][3]。国際的に活動したことで知られる[1][2][3]。日本ではスペイン以外を中心に製作された作品等で、ラファエル・アズコーナと紹介されることもあった[4][5][6]。本名 ラファエル・アスコナ・フェルナンデスRafael Azcona Fernández)。

概要 Rafael Azcona ラファエル・アスコナ, 本名 ...
Remove ads

来歴・人物

1926年10月24日ラ・リオハ県ログローニョに生まれる[1]

最初のキャリアは、スペインの雑誌『ラ・コドルニススペイン語版』(1941年創刊 - 1978年廃刊)の書き手であった[3]

1959年、自作の小説がスペイン時代のマルコ・フェレーリに映画化され脚本を執筆、『小さなアパートスペイン語版』で脚本家としてデビューする[1]。以降、マルコ・フェレーリ作品に脚本で参加し、イタリア式コメディの代表作とされるフェレーリの『女王蜂』や、レナート・カステラーニ監督の『反対の性英語版』等の脚本を執筆する[1]

1982年にはスペイン映画国民賞を受賞。1987年、ホセ・ルイス・クエルダ英語版監督の映画『にぎやかな森英語版』、ならびにルイス・ガルシア・ベルランガ監督の映画『イスラム教徒とキリスト教徒スペイン語版』の脚本を執筆し、翌1988年、第2回ゴヤ賞において、両作ともに脚本賞にノミネートされ、『にぎやかな森』で脚本賞を受賞する[1]。同作は、同年度の同賞で、作品賞・主演男優賞も獲得している。

1990年、カルロス・サウラ監督の映画『歌姫カルメーラスペイン語版』の脚本を執筆、翌1991年、第5回ゴヤ賞において、脚色賞を受賞する[1]。1993年、第7回ゴヤ賞において、フェルナンド・トルエバ監督の『ベルエポック』で脚本賞を、1994年、第8回ゴヤ賞において、ホセ・ルイス・ガルシア・サンチェススペイン語版監督の『暴君バンデラススペイン語版』で脚色賞をそれぞれ受賞する[1]。1998年、第12回ゴヤ賞において、名誉ゴヤ賞を受賞する[1]

2000年、第14回ゴヤ賞において、ホセ・ルイス・クエルダ監督の『蝶の舌』で脚色賞を受賞する[1]

2008年3月23日、マドリード州マドリード肺がんにより死去した[1]。火葬後の遺骨は、出身地のラ・リオハ州にあるカンタブリア山スペイン語版に散骨された[3]。没後の2009年、第23回ゴヤ賞において、ホセ・ルイス・クエルダ監督の『盲目のひまわり英語版』で脚色賞を受賞した[1]

Remove ads

おもなフィルモグラフィ

Remove ads

参考文献

  • Nuria Triana-Toribio (2003-01-23) (英語). Spanish National Cinema (National Cinemas) (1st ed.). Routledge. ISBN 978-0415220590
  • ジャン・ピエロ ブルネッタ『イタリア映画史入門 1905 - 2003川本英明 翻訳、鳥影社、2008年7月。ISBN 978-4862651440

関連事項

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads