トップQs
タイムライン
チャット
視点
リチャード・ライト (小説家)
ウィキペディアから
Remove ads
リチャード・ライト(Richard Wright, 1908年9月4日 - 1960年11月28日)は、アメリカ合衆国の小説家。ミシシッピ州出身。 20世紀アメリカ黒人文学の先駆者として知られ、ブラックパワーという言葉をつくった。また晩年は俳句に凝った。
Remove ads
経歴
ミシシッピ州ロキシーのプランテーションで生まれる。十代のときにジャクソン (ミシシッピ州)に移り住み、母方の祖母と暮らす。叔父が白人に殺されるなど、激しい人種差別の中で育つ[1]。16歳で最初の小説を書き、地元の黒人新聞に掲載される。19歳で作家を目指してシカゴへ移り、25歳のときに共産党員になる。左翼系文芸誌に作品を寄せ、ニューヨークに移り住んだのち、『アンクル・トムの子供たち』『アメリカの息子』を出版し、文学における新しい黒人像の創出、新しい黒人小説として高い評価を得る[2]。次第に共産主義から実存主義に傾倒しはじめ[2]、36歳のときに共産党を離脱、パリへ移住[1]。1957年にアフリカで赤痢にかかり、以降病気がちとなり、3年後の52歳のときに病死する。晩年は俳句に凝り、約4000句を書き、死後俳句集『HAIKU(俳句)――この別世界』が出版された。英語俳句の大半が英語のリズムに合わせた自由律となっていった中、日本の俳句と同じように季語を用いて五七五の十七音節で句作していた[3]。
Remove ads
年譜
代表作
- 『アンクル・トムの子供たち』Uncle Tom's Children(1938)
- 皆河宗一訳 晶文社 1970
- 『アメリカの息子』Native Son(1940)
- 『ブラックボーイ』Black Boy(1945)
- 『アウトサイダー』The Outsider(1953)
- 橋本福夫訳 新潮社 1972
伝記
- 高橋正雄『悲劇の遍歴者 リチャード・ライトの生涯』中央大学出版部 1968
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads