トップQs
タイムライン
チャット
視点

レスリー・リンカ・グラッター

ウィキペディアから

Remove ads

レスリー・リンカ・グラッターLesli Linka Glatter, 1953年 - )は、アメリカ合衆国の映画及びテレビの監督である。初めて監督を務めた短編映画『Tales of Meeting and Parting』(1984年)により、第57回アカデミー賞短編映画賞にノミネートされた[1]。1990年代からは活動の場をテレビに移し、2010年に『マッドメン』の第3シーズン第6話「ガイ・マッケンドリック英語版」により全米監督協会賞を受賞した[2]。「ホームランド」の共同エグゼクティブ・プロデューサーとして良く知られている。

概要 レスリー・リンカ・グラッター Lesli Linka Glatter, 別名義 ...
Remove ads

経歴

テキサス州ダラスで、ユダヤ人の両親のもとに生まれる。ダンサー、振付師としてキャリアをスタート。パリやロンドンで働いたのち、20代の中頃には日本でダンスなどを教えていた。1981年のある日、渋谷のコーヒーショップで偶然出会った日本人記者(朝日新聞の辻豊氏)の話に興味を惹かれ、それを多くの人に伝えるための手段を模索した結果できあがったのが、短編映画『Tales of Meeting and Parting』である。これをきっかけに彼女は映像の世界へ入ることとなった。[3] 日本語を話すことができ、マッドメンの「菊と刀」の撮影中には、日本人俳優に日本語で話しかけて驚かれた。[4]

主なフィルモグラフィ

要約
視点

映画

  • Tales of Meeting and Parting (1984) 短編映画、監督・製作
  • 殺意の大地 Into the Homeland (1987) テレビ映画、監督
  • 緊急病棟 State of Emergency (1994) テレビ映画、監督
  • Dearフレンズ Now and Then (1995) 監督
  • ボストン/愛の炎 The Proposition (1998) 監督

テレビシリーズ

さらに見る 年, 日本語題 原題 ...
Remove ads

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads