トップQs
タイムライン
チャット
視点

レーティッシュ鉄道Ge4/4 I形電気機関車

ウィキペディアから

レーティッシュ鉄道Ge4/4 I形電気機関車
Remove ads

レーティッシュ鉄道Ge4/4I形電気機関車(レーティッシュてつどうGe4/4Iがたでんききかんしゃ)はレーティッシュ鉄道電気機関車である。

Thumb
Ge4/4I 601号機 "Albula"、大規模改修前、原型から正面貫通扉が埋められた状態
Thumb
Ge4/4I 602号機、ポントレジーナ駅、後部の機関車はGe4/4II
Thumb
Ge4/4I 601号機 "Albula"

レーティッシュ鉄道にとって最初のロッドドライブではない電気機関車である。1944年SLMへ発注、1947年7月から運用を開始され、成績が良好だったためさらに6機が追加された。1986年から1991年にかけて大幅に改修された。

車輪配置はBo'Bo'で最高速度は80 km/h(改修前 75 km/h)、出力は1184kW、重量48t、全長12100mmである。

10両が製造されたうち、現在でも3機が運用中であるが、ABe8/12 3501-3515形に置き換えられて順次廃車となる予定である。それぞれに機体名がつけられている。

レーティッシュ鉄道のGe4/4I形 一覧
機番機体名運用開始現在の状態
601Albula08.07.19472010年11月16日廃車
602Bernina21.07.19472012年3月7日廃車
603Badus13.08.1947運用中
604Calanda23.08.19472011年3月22日廃車
605Silvretta12.03.1953運用中
606Kesch15.06.19532011年4月11日廃車
607Surselva24.04.19532011年3月30日廃車
608Madrisa15.06.19532011年3月17日廃車
609Linard13.05.19532011年5月26日廃車
610Viamala03.07.1953運用中
Remove ads

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads