トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロイヤル・アルバート・ホール

ロンドンのコンサートホール ウィキペディアから

ロイヤル・アルバート・ホール
Remove ads

ロイヤル・アルバート・ホールRoyal Albert Hall of Arts and Sciences)は、イギリスヴィクトリア女王の夫であるアルバート公に捧げられた演劇場である[1]ロンドン中部のサウス・ケンジントン近隣、シティ・オブ・ウェストミンスターに位置し、同劇場の位置する区画はアルバートポリスとして知られる。

概要 ロイヤル・アルバート・ホール, 概要 ...
Thumb
ホール内観
(写真:2005年、BBCプロムスコンサート)
Remove ads

概要

1871年3月29日の開場以来、ロイヤル・アルバート・ホールでは多くのイベントが行われ伝説的人物を生みだし、「ザ・ネイションズ・ヴィレッジ・ホール」と呼ばれた。

建物の大きさは83メートル(272フィート)×72メートル(236フィート)で、形は楕円形をしており、8,000人のキャパシティーがある。9,000人までの入場が可能であるが、現代の安全基準では収容数を7,000人としている。ホールの天井は鉄骨のドームにガラス張りとなっており、高さは41メートル(135フィート)である。ホールの外部には「芸術と科学の勝利」を描く巨大なテラコッタが展示される。

1941年より毎年夏に開催されている「BBCプロムナードコンサート」(The Proms)の会場としても広く知られる。また他にも、クラシックからポップスまで、様々な音楽のコンサートが開催されている。ホールは、ステージ後方に、パイプオルガンを備える。

アルフレッド・ヒッチコック監督の映画「知りすぎていた男(The Man Who Knew Too Much)」では、コンサートの大音響に紛れて某国首相の暗殺計画が実行されるという、ストーリー展開上重要な舞台となった。

1968年にはユーロビジョン・ソング・コンテストが、1969年から20年間、ミス・ワールド世界大会の会場として使用された。

また、ボクシングプロレスリングテニス等のスポーツイベントも開催されることもある。1991年に日本の大相撲がロンドン公演を行った会場であり、2025年も開催を予定している。

広大なハイドパークにつながるケンジントン・ガーデンズに面している。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads