トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロベルト・リベリーノ

ブラジルのサッカー選手 (1946-) ウィキペディアから

ロベルト・リベリーノ
Remove ads

ロベルト・リベリーノ(Roberto Rivelino, 1946年1月1日 - )は、ブラジルサンパウロ出身の元サッカー選手、指導者。元ブラジル代表。現役時のポジションはフォワードミッドフィールダー。ニックネームはリーバ(ヒーヴァ)ホベルト・ヒヴェリーノとも表記される。

概要 リベリーノ, 名前 ...

1978年のワールドカップメンバーに共に名を連ねたゼ・セルジオは甥にあたる[1]イタリアモリーゼ州イゼルニア県マッキアゴーデナにルーツを持つイタリア系ブラジル人である[2]

利き足である左足から巧みなフェイント、正確なパスや強烈なシュートを放ち、またフリーキックの名手でもあることからボンバー左足の魔術師と呼ばれた。ディエゴ・マラドーナ三浦知良が幼少の頃憧れを抱いていた選手として著名[3][4]

Remove ads

経歴

選手

1962年コリンチャンスに加入。1965年にトップチームの公式戦にデビュー。同年、19歳でブラジル代表に初選出されハンガリー戦に出場した。

1970年メキシコワールドカップでは、左ウイングのレギュラーとして、グループステージ初戦で1ゴール、準々決勝のペルー戦では1ゴール2アシスト、準決勝のウルグアイ戦でも1ゴール[5]、決勝のイタリア戦では1アシストと3ゴール3アシストの活躍で[5]、優勝に貢献した。ペレトスタンジャイルジーニョジェルソンクロドアウドらを擁したブラジルは、6戦全勝と強さを見せつけ、史上最強のブラジル代表といわれた。

ペレの引退後のブラジル代表ではジェルソンの背番号8をつけトップ下の位置で1974年から背番号10をつけ、ペレの後継者として活躍した。

1974年ワールドカップでは、2次リーグの3試合で2ゴールを挙げるなど、合計3ゴールを挙げた[5]東ドイツ戦では、相手選手の作った壁の間にはいったジャイルジーニョがリベリーノがボールを蹴る直前にしゃがみ込み、そのわずかなすき間を通過させるという、トリッキーなゴールを決めた。(全く同じゴールは1970ワールドカップでもペレ(ルーマニア戦)[6][7][8]、リベリーノ(チェコスロバキア戦)[9][10]で決めているが、映像が無名の為ほとんどの人から認知されていない)

また、準決勝ではオランダ代表のチーム戦術の「ボール狩り」で顔面パンチと肘打ちの洗礼を受けた[11][12][13]

1978年ワールドカップでは、戦前はリベリーノの大会と言われていた。初戦のスウェーデン戦ではフル出場するも[5]、足の負傷で3試合の出場にとどまった。

リベリーノはワールドカップに3度出場、15試合6得点。代表公式戦には通算122試合出場、43得点をあげた。

晩年はサウジアラビアアル・ヒラルでプレーし1982年に引退。

引退後

1994年セカンドステージから清水エスパルスの監督に就任したが、成績不振のためこの年限りで辞任した。また、後にブラジル代表選手となるジャウミーニャを入団させた。

1999年ワールドサッカー誌の20世紀の偉大なサッカー選手100人で38位に選出された。

2003年から2004年までコリンチャンスでゼネラルマネージャーを務めた。

Remove ads

選手としての特徴

評価

トスタンは、「パタダ・アトミカ(爆弾キック)というニックネームがあるくらい、雷のようなシュートであった。彼のシュートは別格であり時にはボンバーと言われた。それはリベリーノの資質のひとつであり、特筆した素晴らしい選手で、知的で、素晴らしい能力を持ち、素晴らしいパスの出し手で、完璧な選手でさえあった」と述べている[14]

またぎフェイント

リベリーノはまたぎフェイント(エラシコ)を得意としていた[15]。左足のアウトサイドをボールに軽く当て相手にその方向へ行くと思わせ、すぐ次の瞬間に同じ足のインステップで切り返し相手を抜き去るという難易度の高い技で、ボールが指ではじいた輪ゴムのように素早く移動することからエラシコと名付けられた。

リベリーノがエラシコの発明者と広くいわれている[要出典]が、リベリーノは後にコリンチャンスのチームメイトであったセルジオ越後が教えたと語っている。セルジオはリベリーノに「僕が発明し、君が完璧にした」と言っている[16][17]

Remove ads

代表歴

試合数

  • 国際Aマッチ 91試合 26得点(1965年-1978年)[18]
さらに見る ブラジル代表, 国際Aマッチ ...

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads