トップQs
タイムライン
チャット
視点
一ツ橋綜合財団
ウィキペディアから
Remove ads
公益財団法人一ツ橋綜合財団(ひとつばしそうごうざいだん)とは、「国際的で活力ある社会を創造し、国民生活の発展・向上に寄与するため、生活、社会、科学、文化等各分野に関する福祉活動、実践活動、創作活動及び調査研究を実施している団体等を顕彰又は助成し、もって公益の増進に資すること」を目的として、昭和62年4月に設立された財団法人である。平成24年4月公益財団法人へ移行。元総務省所管。現在内閣府所管。
概要
同財団は国際的で活力ある社会を創造し、国民生活の発展・向上に寄与するため、生活、社会、科学、文化等の各分野に関する福祉活動、実践活動、創作活動および調査研究を実施するとともに、これらの活動を行う団体等に対する顕彰・助成活動を行っている。
組織
代表理事 | 相賀 昌宏 | 小学館取締役会長 |
業務執行理事 | 高岸 睦美 | 元一ツ橋綜合財団事務局長 |
理 事 | 青柳 正規 | 多摩美術大学理事長 |
理 事 | 相賀 信宏 | 小学館代表取締役社長 |
理 事 | 里中 満智子 | 漫画家・大阪芸術大学教 |
理 事 | 北島 義斉 | 大日本印刷代表取締役社長 |
理 事 | 永井 聖士 | 電通代表取締役副社長 |
理 事 | 樋口 尚也 | 集英社常務取締役 |
理 事 | 廣野 眞一 | 集英社代表取締役社長 |
理 事 | 馬城 文雄 | 日本製紙特別顧問 |
監 事 | 堂垣 孝夫 | 公認会計士 |
監 事 | 菅原 弘文 | 白泉社取締役会長 |
主な事業
- 顕彰事業の主催及び後援助成
- 詩歌文学館賞の主催
- 柴田錬三郎賞、開高健ノンフィクション賞、渡辺淳一文学賞の主催
- 日本劇作家協会新人戯曲賞、岸田國士戯曲賞の後援
- 障害者福祉事業の助成
- ろうあ者への手話指導と手話通訳者の養成などを支援
- 録音図書インターネット配信サービスの普及助成
- 録音図書の制作助成
- 国際交流事業の後援助成
- 文化講演会などの後援助成
- 調査研究団体などの助成
- 東洋文化研究会への協力
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads