トップQs
タイムライン
チャット
視点

一宮川

ウィキペディアから

一宮川
Remove ads

一宮川(いちのみやがわ)は、千葉県九十九里平野南部を流れる二級河川である。流域は夷隅郡大多喜町長生郡長柄町長南町茂原市長生村睦沢町一宮町の1市6町村にまたがる。

概要 一宮川, 水系 ...

地理

千葉県長生郡長南町深沢の山間部の房総丘陵に源を発し、長生村一松九十九里浜太平洋に注ぐ。流域は古くから上総国社会経済文化の中心となってきたところであり、その中で重要な役割を担ってきた川である。

支流

  • 水上川(みずかみがわ)
  • 三途川(さんずがわ)
  • 豊田川(とよだがわ)
  • 阿久川(あくがわ)
  • 鶴枝川(つるえがわ)
  • 佐坪川(さつぼがわ)
  • 小生田川(おぶたがわ)
  • 長楽寺川(ちょうらくじがわ)
  • 埴生川(はぶがわ)
  • 瑞沢川(みずさわがわ)

治水

河床勾配が緩やかとなる地形であることから、流域ではしばしば洪水が発生した[1]1989年8月の台風12号1996年9月の台風17号2013年10月16日に最接近した平成25年台風第26号では甚大な被害がもたらされた[1]2015年6月3日、千葉県による『二級河川一宮川水系河川整備基本方針』が策定された[1]2019年10月25日豪雨により氾濫が発生した[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads