トップQs
タイムライン
チャット
視点

長柄町

千葉県長生郡の町 ウィキペディアから

長柄町map
Remove ads

長柄町(ながらまち)は、千葉県の中部に位置し、長生郡に属する

概要 ながらまち 長柄町, 国 ...

都市雇用圏における東京都市圏ロケーション撮影に多数使用されているロングウッドステーションを有する。

Remove ads

地理

Thumb
市津湖アースダム(長柄ダム)

千葉県のほぼ中央に位置し、県庁所在地である千葉市から約20キロメートルの距離である。東京都都心から50 - 60キロメートル圏内である。都市雇用圏における東京都市圏に含まれ、通勤率は、茂原市へ15.2%、千葉市へ13.2%、市原市へ12.3%(いずれも平成22年国勢調査)。なお、東京都(特に東京国際空港(羽田空港)や神奈川県からは東京湾アクアライン若しくは東京湾フェリーを利用した場合が移動距離の短縮となる。

房総丘陵(丘陵地帯)の中に位置し、平地は少なく、山勝ちな地形である。大きな川が無く、水源を確保するための溜池ダムが多く点在している。町内には東京湾岸および九十九里平野南部から南房総(安房地域)にかけての地域への水源確保を目的とした長柄ダムとこのダムによって生まれた市津湖がある。市津湖は川をせき止めた水を溜めるのではなく、利根川からくみ上げ房総導水路を通して送られて来た水を溜める湖となっている。

隣接する自治体

Remove ads

歴史

774年(宝亀5年)に上総介に任じられた藤原黒麻呂が現在の茂原地区を私牧として設定し以降、子春継の代に至るまでその土地を開墾して藻原荘とし、同じ一宮川の上流域の谷戸である田代地区(長柄町)を買得集積、これを田代荘とし平安時代を中心に発展したとされる[注釈 1]

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により長柄郡上長柄村(後に長柄村に改称)、日吉村水上村が発足。
  • 1955年(昭和30年)4月29日 -長柄村、日吉村、水上村(同年4月1日長南町に編入された深沢、笠森を除く)が合併して長柄町を新設。町役場を旧長柄村役場に設置し、旧日吉村役場、旧水上村役場を出張所とする[1]
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 町役場を現在地(旧日吉村)に移転。日吉出張所、水上出張所を廃止[2]
  • 1963年(昭和38年)1月1日 - 町章を制定する[3][4]

人口

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、8.69%減の7,337人であり、増減率は千葉県下54市町村中52位、60行政区域中58位。

Thumb
長柄町と全国の年齢別人口分布(2005年) 長柄町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 長柄町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
長柄町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 7,514人
1975年(昭和50年) 7,527人
1980年(昭和55年) 7,487人
1985年(昭和60年) 7,973人
1990年(平成2年) 8,285人
1995年(平成7年) 8,846人
2000年(平成12年) 8,625人
2005年(平成17年) 8,564人
2010年(平成22年) 8,035人
2015年(平成27年) 7,337人
2020年(令和2年) 6,721人
総務省統計局 国勢調査より

行政

町長

  • 町長 月岡清孝

立法

町政

  • 長柄町議会
  • 定数:12
  • 議会議長:柴田 孝

県政

国政

経済

産業

商業

Thumb
ジャパンフーズ本社

上場企業

その他企業

  • 南総通運(茂原支店)
  • ナリヅカコーポレーション(長柄DP&Dセンター)

地域

医療

Thumb
日本メディカルトレーニングセンター

二次医療圏(二次保健医療圏)としては山武・長生・夷隅医療圏(管轄区域:山武・長生・夷隅地域)である。三次医療圏は千葉県医療圏(管轄区域:千葉県全域)。

医療提供施設は特筆性の高いもののみを記載する[5]

教育

小学校

  • 長柄町立長柄小学校
  • 長柄町立日吉小学校

中学校

  • 長柄町立長柄中学校

児童福祉施設

  • 長柄町立ながらこども園

交通

町内には鉄道は通っていない。公共交通機関を利用する際には茂原駅JR東日本外房線)から路線バス・タクシーの利用となる。

バス路線

一部地域には市原市のちはら台駅京成電鉄京成線)、千葉市の浜野駅(JR東日本・内房線)からの路線バスも利用できる。

道路

Thumb
道の駅ながら

道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡

観光スポット

Thumb
市津湖から見た獅子座流星群

名物・名産品

文化財

国・県指定および国登録文化財一覧[7]

さらに見る 番号, 指定・登録 ...

出身有名人

長柄町を舞台・ロケ地とした作品

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads