トップQs
タイムライン
チャット
視点
一宮市民花火大会
ウィキペディアから
Remove ads
一宮市民花火大会(いちのみやしみんはなびたいかい)とは、愛知県一宮市光明寺の木曽川(南派川)において、1992年(平成4年)から2006年(平成18年)までの間、毎年8月第4土曜日(中止の場合翌日曜日)に開催されていた花火大会である。
概要
1992年(平成4年)に、市制施行70周年を記念して、光明寺緑地(現在の138タワーパーク)にて開催されたのが始まりである。
国営木曽三川公園三派川地区センター(ツインアーチ138)建設に伴い、1993年(平成5年)に光明寺公園球技場をメイン会場として開催される(打ち上げ場所は、対岸の岐阜県羽島郡川島町(現在の各務原市))。
2006年(平成18年)の大会をもって終了すると一宮市観光協会から発表があった。
2005年と2006年は、2004年まで旧尾西市と岐阜県羽島市の合同による「尾西市・羽島市・市民花火大会」が、翌年から「濃尾大花火」(事実上2018年で終了)として継続した為、一宮市内で花火大会が年2回開催されていた。
交通手段
見物スポット
- 光明寺公園球技場
- 東海北陸自動車道 川島PA
- 駐車場混雑により、入口が閉鎖されることがある
- 渡橋(愛知県道150号・岐阜県道115号一宮川島線)
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads