トップQs
タイムライン
チャット
視点
一条実文
一条実孝の長男。海軍主計大尉。三井鉱山社員。正五位。一条家27代 ウィキペディアから
Remove ads
一条 実文(いちじょう さねふみ、1917年(大正6年)8月10日 - 1985年(昭和60年)8月25日)は一条実孝の長男。妻は子爵松平頼庸の長女の好子。 祖父、父に続き海軍に入り、主計大尉になった[2]。 子は長男の一条実昭(第28代当主)、次男の一条頼実(松平頼庸養子)。孫は一条実綱。
Remove ads
経歴
1938年(昭和13年)3月、学習院高等科を卒業[3]。1941年(昭和16年)京都帝国大学法学部を卒業し三井鉱山に入社[4]。短期現役海軍主計科士官(7期)を志願し、同年8月、海軍経理学校に入校し海軍主計中尉に任官[5]。同年12月、経理学校を卒業し第3軍需部(のちの102軍需部)に配属されタバオに着任[5]。セレベス、メナド、マカッサル、ジャワ、スラバヤ、バリ、ロンボックなどで勤務[5]。1943年(昭和18年)6月、主計大尉に進み、1944年(昭和19年)6月、海軍航空技術廠会計部部員に転じ終戦を迎え、残務整理後に解員(復員)となり、三井鉱山に復帰した[5]。同社仙台営業所長[5]、三洋物産監査役などを務めた[1]。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads