トップQs
タイムライン
チャット
視点

一条実通

江戸時代後期の公卿。一条忠良の嫡男。従三位・権中納言。一条家21代 ウィキペディアから

Remove ads

一条 実通(いちじょう さねみち)は、江戸時代後期の公卿左大臣一条忠良(後に関白)の嫡男。官位従三位権中納言一条家21代当主。清源院と号する。

概要 凡例一条実通, 時代 ...

経歴

享和元年(1801年)に元服して、従五位下左近衛権少将に任ぜられ、その年の内に従四位下・左近衛権中将に、更に翌年には正四位下へと昇進する。

享和3年2月19日1803年4月10日)、従三位に昇進して公卿に列する。文化元年(1804年)には権中納言左衛門督に任じられるが、翌年に18歳で病死した。このため、弟・忠香が実通の養子として家督を継ぐ事になった。

系譜

  • 父:一条忠良(1774-1837)
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
  • 養子
    • 男子:一条忠香(1812-1863) - 一条忠良の四男
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads