トップQs
タイムライン
チャット
視点

万博記念競技場

大阪府吹田市の万博記念公園にある陸上競技場 ウィキペディアから

万博記念競技場map
Remove ads

万博記念競技場(ばんぱくきねんきょうぎじょう、英語: Expo '70 Commemorative Stadium)は、大阪府吹田市万博記念公園にある陸上競技場球技場としても使用される。施設は大阪府が所有し、大阪府が管理・運営も行っている。

概要 万博記念競技場, 施設情報 ...
Remove ads

歴史

1970年日本万国博覧会の開催終了後、記念公園として整備された万博記念公園1972年に開場した。

1993年ガンバ大阪のホームスタジアムとなることを受けてナイター照明を設置した。1996年には翌年の第52回国民体育大会(なみはや国体)開催決定を受けて、スタンドを増築した。2006年にサイドスタンドが芝生席から立ち見席に改修され、収容人員が23,000人から21,000人へ変更された。

2002年長居陸上競技場FIFAワールドカップの開催準備があったため、IAAFグランプリ大阪大会の会場として使われた。

なお、2014年3月31日までは独立行政法人日本万国博覧会記念機構が施設を所有すると共に指定管理者として運営管理も行っていたが、法人解散となったため、2014年4月以降は大阪府がその地位を引き継いだ。

施設概要

  • 収容人員 21,000人(サイドスタンドのみ立ち見席、メイン・バックは座席)
  • 日本陸上競技連盟第2種公認
  • トラック400m×8レーン、天然芝ピッチ
  • 照明設備4基(鉄塔式)
  • 電光掲示板(1997年から大型映像装置・アストロビジョン(通称「G-VISION」)に
  • 競技場の地下は大阪広域水道企業団三島浄水場の浄水池で、 バックスタンドの地下がポンプ場になっている。浄水場との複合施設でもある。
  • 北側にある隣接地に補助グラウンドに当る「万博記念公園運動場」[2](クレイ補装、ピッチ75m×80m、400mトラックあり)が所在する。

その他

Thumb
メインスタンドから撮影した万博記念競技場のパノラマ(2016年3月時点)

アクセス

ギャラリー

出典

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads