トップQs
タイムライン
チャット
視点

万歳村 (岡山県)

日本の岡山県阿哲郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

万歳村(まんざいそん[1] / まんざいむら[2])は、岡山県阿哲郡にあった。現在の新見市哲多町老栄・哲多町荻尾・哲多町矢戸にあたる。

概要 まんざいそん 万歳村, 廃止日 ...

地理

本郷川の中流域に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)6月1日、町村制の施行により、哲多郡老栄村、荻尾村、矢戸村が合併して村制施行し、万歳村が発足[1][2]。旧村名を継承した老栄、荻尾、矢戸の3大字を編成[2]
  • 1900年(明治33年)4月1日、郡の統合により阿哲郡に所属[1][2]
  • 1918年(大正7年)万歳信用購買利用組合設立[2]
  • 1926年(大正15年)万歳郵便局開設[2]
  • 1942年(昭和17年)万歳森林組合設立[2]
  • 1955年(昭和30年)4月1日、阿哲郡新砥村、本郷村と合併し、町制施行し哲多町を新設して廃止された[1][2]。合併後、哲多町大字老栄・荻尾・矢戸となる[2]

地名の由来

矢戸の2つの泉に宇多天皇が巡行の際に万歳の井・万歳の泉と命名したとの伝説にちなむ[2]

産業

  • 農業[2]
  • 産物:米、麦、葉煙草、牛、木炭[2]

教育

  • 1926年(大正15年)万歳青年訓練所を開設[2]。1935年(昭和10年)万歳青年学校となり、1943年(昭和18年)万歳村・本郷村組合立哲南青年学校となり成松に移転[2]
  • 1947年(昭和22年)万歳小学校に万歳中学校が併設され、1951年(昭和26年)本郷村・万歳村組合立哲南中学校となり成松に移転[2]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads