トップQs
タイムライン
チャット
視点
三つのワルツ (1986年の宝塚歌劇)
ウィキペディアから
Remove ads
白井鐵造記念公演 グランド・ロマンス[1]『三つのワルツ』(みっつのワルツ)は宝塚歌劇団のミュージカル作品。宝塚公演は3部24場[2]。
原作[1]はポール・クネップラーとアーミン・ロビンソン。作詞はロバート・ギルバート[1]。音楽はオスカー・シュトラウス[1]。脚色・演出は横澤英雄[1]と菅沼潤[1]。
概要
※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]を参考にした。
白井鐵造の脚色・演出により1938年8月に初演され、1958年7月に再演された作品。詳細は三つのワルツ (1938年の宝塚歌劇)を参照。
オーストリアのオペレッタ『ドライ・ヴァルツ』を下敷きに親子三代に亙る運命的な恋物語が描かれている。
平みち(シュバルツェネック役)と神奈美帆(ピクラー役)が恋に落ちる二人を演じた。
杜けあきが上記の二人を見守る興行師ブルンネルを、全3部を通して演じた。
公演期間と公演場所
スタッフ
※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通
- 作曲[2]・編曲[2]:中元清純、高井良純、吉崎憲治
- 編曲[2]:小高根凡平、鞍富真一
- 合唱指導:橋本和明[2]
- 音楽指揮:橋本和明[2]、岡田良機(宝塚)[2]、伊沢一郎(東京)[5]、大谷肇(東京)[5]
- 振付[2]:羽山紀代美、山田卓、名倉加代子
- 装置[2]:石浜日出雄、関谷敏昭
- 衣装:静間潮太郎[2]
- 照明:今井直次[2]
- 小道具:万波一重[2]
- 効果[2]:林康彦、川ノ上智洋
- 音響監督:松永浩志[2]
- 演出補:三木章雄[2]
- 演出助手[2]:小池修一郎、谷正純
- 舞台進行[2]:田中利彦、馬場弘和
- 製作担当:長谷山太刀夫(東京)[5]
- 制作:山田謙治[2](バスケットボール選手ではない)
主な配役
第1部 別離のワルツ
第2部 思い出のワルツ
第3部 運命のワルツ
- 本公演
- 新人公演
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads