トップQs
タイムライン
チャット
視点
三木市立堀光美術館
ウィキペディアから
Remove ads
三木市立 堀光美術館(みきしりつ ほりみつびじゅつかん)は、兵庫県三木市にある美術館。


概要
実業家で美嚢郡三木町(現・三木市)の町長(官選と民選との両方)を務めた堀田光雄が三木市に寄贈した建物とコレクション159点を基礎に設立された。開館は1982年。 所蔵は洋画と日本画を中心に500点余りを数え、常設展のほか企画展等も定期的に開催する。
所蔵品の構成
- 堀光コレクション(日本画、洋画、書、美術工芸品) 159点
 - 受贈作品日本画洋画等 30点
 - 古面写能面 100点
 - 現代木版画 130点
 - 日本画洋画書工芸品 70点等
 
主な所蔵品
施設
- 常設展示室 - 展示室A、展示室B、中央展示室、小展示室
 - 企画展示室
 - ギャラリー
 - 資料室
 - 収蔵庫
 
利用情報
- 開館時間 - 10時〜17時(入館は16時30分まで)
 - 休業日 - 毎週月曜日、祝日の翌日、12/28〜1/4
 - 入館料 - 無料(特別展は有料)
 - 所在地 - 〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町4-5 三木城址
 - ひょうごっ子ココロンカードの対象施設。
 
建築概要
- 設計・管理 - 光安建築設計事務所
 - 施工 - 高階組
 - 竣工 - 1982年4月2日
 - 開館 - 1982年7月2日
 - 敷地面積 - 1,612.0m2
 - 建築面積 - 349.0m2
 - 延床面積 - 570.7m2
 - 構造・規模 - SRC造、地上2階建
 
交通アクセス
周辺
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

