トップQs
タイムライン
チャット
視点

三木與吉郎

ウィキペディアから

三木與吉郎
Remove ads

13代 三木 與吉郎(みき よきちろう、1902年明治35年)12月21日 - 1981年昭和56年)5月27日)は、日本の実業家政治家参議院議員(3期)、衆議院議員[1](1期)。三木産業阿波製紙徳島バス各社長[2]。初名・真治(しんじ)[3]

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

経歴

徳島県板野郡松茂村(現・松茂町)出身[4]12代与吉郎の長男として生まれる[1]1926年(大正15年)慶應義塾高等部を卒業し[4][5]三十四銀行に入行[3]1927年(昭和2年)三木商店専務に就任し業績の回復に尽力[3]1938年(昭和13年)家督を継いで13代三木與吉郎を襲名[3]1939年(昭和14年)三木商店を改組して、三木産業社長に就任[6]

その後、松茂村会議員に就く。1942年(昭和17年)の総選挙(いわゆる翼賛選挙)で翼賛政治体制協議会の推薦を受け代議士に当選する。全国農業会理事を兼職。戦後、公職追放となり[7]、追放解除後の1953年(昭和28年)に徳島県地方区から参議院議員に当選。逓信、運輸、内閣、外務の各委員長を歴任した他、自由民主党徳島県連会長や同党両院議員総会副会長などを務めた。1971年(昭和46年)に引退。

引退後は、三木産業代表取締役会長や、阿波製紙代表取締役会長、学校法人徳島文化服装学院理事を歴任[8]。1981年に死去。

Remove ads

人物

趣味は打球[1]ゴルフ[2]。住所は徳島県板野郡松茂町中来喜中須[2]

受賞歴

家族・親族

三木家

著書

  • 『阿波藍の栽培及製法』三木産業 1960
  • 『阿波藍譜』三木産業 1960-1974
  • 『三木文庫』三木産業 1961初版/1966訂正増補版
  • 『三木家俳句集(第1巻~第3巻)』三木産業 1966

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads