トップQs
タイムライン
チャット
視点

三木与吉郎 (12代)

ウィキペディアから

三木与吉郎 (12代)
Remove ads

12代 三木 与吉郎(みき よきちろう、1875年明治8年)11月27日[1] - 1938年昭和13年)6月23日[2])は、日本の政治家実業家漢詩人衆議院議員貴族院議員徳島県松茂町出身。旧名は康治。号は天遊舎愛松。  

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

経歴

先代・三木与吉郎順治の長男として板野郡松茂町中来喜で生まれる。後に与吉郎の名を襲名し、藍商・酒造業を営む三木家の12代目となる。後に、藍商を改組して、三木商店を創業し、初代社長に就任。また、阿波製紙も創業し、初代社長を兼ねた。若年、詩を前塚芳南、中村三蕉らに学び、詩・俳句を能くした[3]。その後、二松學舎で学んだ。さらに、衆議院議員、貴族院議員を務める傍ら京都商業学校夜間部にも通い、同校を卒業した[4]

1915年大正4年)、第12回衆議院議員総選挙に徳島県郡部から出馬し当選[2]1918年(大正7年)9月29日、貴族院多額納税者議員に就任し[5]、三期目の在任中に死去した[6]

また、三木商店社長の他にも多くの企業で重役を務めた。自身の詩集に「愛松遺稿」がある[3]1933年(昭和8年)から徳島和洋裁縫学校理事も兼ねた。

1938年(昭和13年)6月23日、64歳で没する[3]。死後、正六位勲二等を追贈された[7]

Remove ads

親族

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads