トップQs
タイムライン
チャット
視点
三浦新
日本の実業家、銀行家 (1940-2013) ウィキペディアから
Remove ads
三浦 新(みうら あらた、1940年〈昭和15年〉5月30日 - 2013年〈平成25年〉3月12日)は、日本の銀行家。山形銀行頭取、会長を歴任した。2010年(平成22年)旭日小綬章受章。
来歴・人物
三浦弥太郎山形銀行頭取の長男として、山形県山形市に生まれる。東京商科大学(現一橋大学)学長や両羽銀行(現山形銀行)頭取を務めた三浦新七は祖父。
慶應義塾大学商学部卒業後、三菱銀行勤務を経て、山形銀行入行。常務、専務を歴任し、45歳で頭取に就任するが、これに対しては行内外から若すぎるとの声も出た[1]。
頭取在任中は、金融の自由化や国際化に対応し、事務センターの建設、第三次オンライン計画の策定のほか1988年(昭和63年)には、総預金1兆円を達成した[2]。 1993年(平成5年)には会長に退き、後任には丹羽厚悦専務が昇格した。以後、丹羽頭取・三浦会長の体制が2005年(平成17年)まで続いた。
ほかに、県銀行協会会長や山形商工会議所副会頭、山形経済同友会代表幹事、慶大評議員なども歴任した[3]。
2013年(平成25年)3月12日、腎不全で死去。72歳[3]。
長男は三浦新一郎山形銀行専務取締役。
Remove ads
略歴
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads