三谷村(みたにむら)は、石川県河北郡に存在した村。 概要 三谷村, 廃止日 ...三谷村廃止日 1954年6月1日廃止理由 新設合併三谷村、森本村、花園村、大場村、八田村 →森本町現在の自治体 金沢市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方(北陸地方)都道府県 石川県郡 河北郡市町村コード 当時存在せず総人口 4,725人(1954年)隣接自治体 石川県:金沢市、河北郡森本村、花園村、浅川村富山県:西礪波郡北蟹谷村、南蟹谷村三谷村役場所在地 石川県河北郡三谷村大字宮野座標 北緯36度35分49秒 東経136度44分16秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 現在の金沢市の北東部にあたり、森下川を中心とした谷に沿い展開する村である。東は富山県の境と接する。 村名は薬師谷村・小原谷村・直江谷村の、谷の字が付く三つの村が合併したことによる。 現在では国道304号、国道359号が通り、北陸自動車道が東西に貫通し、不動寺パーキングエリアがある。 山:権殿山、高窪峠 温泉:深谷温泉、薬師が丘温泉 歴史 1907年(明治40年)8月10日 - 薬師谷村、小原谷村及び直江谷村が合併して、三谷村が発足する。 1947年(昭和22年)5月3日 - 字釣部の区域が金沢市に編入する。金沢市釣部町となる。 1954年(昭和29年)6月1日 - 森本村、花園村、大場村、八田村及び三谷村が合併して、森本町が発足する。大字東原脇原は大字東原に名称を変更する、あとの35大字は森本町の大字に継承。 関連項目 石川県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads