トップQs
タイムライン
チャット
視点

南蟹谷村

日本の富山県西礪波郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

南蟹谷村(みなみかんだむら)は、かつて富山県西礪波郡に存在した1955年4月1日をもって福光町に編入し消滅。現在は南砺市北西部に位置する南蟹谷地区で、全域が山間地で占められている。

概要 みなみかんだむら 南蟹谷村, 廃止日 ...

村名は中世に存在した蟹谷荘に由来し、村名もその南部地域であることから名付けられた[3]

Remove ads

地理

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、砂子谷村、人母(ひとぶ)村、高窪村、新保村、能美村、土山(どやま)村、小又(おまた)村、湯谷村及び蔵原村の区域をもって、礪波郡南蟹谷村が発足する。
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 郡制の施行のため、礪波郡が分割して、西礪波郡が発足により、西礪波郡に所属となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 西礪波郡福光町に編入する。

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads