トップQs
タイムライン
チャット
視点
三野石守
奈良時代、大伴旅人の従者。『万葉集』に2首入集。 ウィキペディアから
Remove ads
出自
概要
天平2年(730年)大宰帥大伴旅人が大納言に任ぜられて帰京する際、別に海路をとって上京した。『万葉集』に2首の歌が採録されている。
作品
- 引きよぢて祈らば散るべみ梅の花袖にこきれつ染(し)まば染(し)むとも - 『万』巻8・1644(梅に関する一首)
- わが背子(せこ)をあが松原よ見渡せば海人(あま)をとめども玉藻刈る見ゆ - 『万』巻17・3890(天平2年冬11月に帰京の旅を悲しみ痛んだ際の一首)
参考文献
- 『日本古代人名辞典』
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads